坂本教授の今日の日程!
10日(火)は、午前中は自宅書斎、 その後、静岡に出かけ、名古屋からの相談対応や 18:00からは「静岡県中小企業問題研究会」の5月例会です。 人を大切にする経営学会HP
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
10日(火)は、午前中は自宅書斎、 その後、静岡に出かけ、名古屋からの相談対応や 18:00からは「静岡県中小企業問題研究会」の5月例会です。 人を大切にする経営学会HP
今日は過ぎ去った日々の整理と、 これからの1週間の戦いの整理です。 ゼミ講義中の坂本光司先生
7日(土)は、一日中、大学内です。 この日も早朝から多くの来客対応や会議、博論指導、そしてゼミです 法政大学市ヶ谷キャンパス 真見附校舎
6日(金)は、一日中、東京の大学内です。 4組の方と打ち合わせや相談対応です。 その後18:30分からは講義(中小企業論)です。 法政大学ボアソナードタワー
坂本光司著「経営者の手帳」 坂本先生が経営者など多くのリーダーの働きかたや、生きるモノサシを変えるヒントになればという思いで書いた100の格言! ふと悩んだ時など、目次に書いてある格言を流し読みしただけでも心が洗われるよ… 坂本光司著「経営者の手帳」 の続きを読む
5日(木)は、 自宅で2本の本の原稿書きや講義や講演の資料づくりです。 社員と顧客を大切にする会社 7つの法則を実践する優良企業48
4日(水)は、 自宅で2本の本の原稿書きや講義や講演の資料づくりです。 日本でいちばん大切にしたい会社5
今日は過ぎ去った日々の整理と、 これからの1週間の戦いの整理です。 富士メガネさんに訪問中の先生
伊那食品工業の塚越会長さんは、「一番ではなく、一流」を目指しているそうです。 一番を目指そうとすると、社員に負荷がかかり、無理な投資をしたり、値段を下げたり、仕入先に無理難題を強いたりした結果、疲労することになり長続きし… 一番ではなく一流を目指す! の続きを読む
西精工さんは飲み会の回数も凄い! 社員満足度日本一と言われている徳島市に本社があるナット製造メーカーである社員数約240人の西精工さん。 西社長さんは春と秋に、「8人コンパ」と称して、全員を対象に8人づつの社員と一緒に懇… 西精工さんは飲み会の回数も凄い! の続きを読む
親孝行手当! 今年から新卒者には親孝行手当を、給料とは別に支給することにしました。 初めての給料で親孝行する人もいれば、しない人もいる。 なので、親孝行手当として1万円を現金支給することにしました。 新入社員教育時に、ど… 親孝行手当! の続きを読む
「万策尽きた時あきらめないという名案がある」 福島正伸語録(日めくりカレンダー)の中でも大好きな言葉の一つ! 普段から万策尽くさないくても諦めることがたくさん有るので、この言葉を見る度に反省、反省、また反省! 仮にそのよ… 万策尽きた時あきらめないという名案がある の続きを読む
昨日行われた、「第6回・日本でいちばん大切にしたい会社」大賞表彰式が無事に終了しました。 受賞されました18団体の皆さま、本当におめでとうございます。 今回、事前登録者だけでも昨年を上回る600名以上に加え、未登録者の当… 皆さまのお陰を持ちまして「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞授与式が無事終了しました! の続きを読む
当たり前に感動したい! 福島正伸さんから、当たり前の事に感動や感謝することができる感性を持つことが重要だと学びました。 それができると、全ての事に対して感動が生まれ、感謝することができると。 空気があるから生きていられる… 当たり前に感動できる感性を持ちたいです! の続きを読む