テクニックだけ人に優しい会社が増えている?
3月14日(火)のガイアの夜明け 首都圏の日々のランチ。食堂やコンビニに行列、ランチ難民を救おうと様々な新しいサービスが登場している。 常識を覆す方法でランチ戦線に挑んでいる。注文から10分ほどでオフィスに配達!驚きの5… テクニックだけ人に優しい会社が増えている? の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
3月14日(火)のガイアの夜明け 首都圏の日々のランチ。食堂やコンビニに行列、ランチ難民を救おうと様々な新しいサービスが登場している。 常識を覆す方法でランチ戦線に挑んでいる。注文から10分ほどでオフィスに配達!驚きの5… テクニックだけ人に優しい会社が増えている? の続きを読む
ピカピカ修士2年の知野(ちの)進一郎です。 入学前にやりたかったことと現在の考えだ。 研究テ-マ①「夢のある障がい者の就職支援」の「夢のある」は、プラス思考、ポジィティブに考えると言うことだ。医学的には「障がいは治らない… 入学前にやりたかったことと現在の考え の続きを読む
3月20日に「第5回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞」を受賞された 横浜市のさくら住宅さん。 「経済産業省 先進的なリフォーム事業者表彰」も受賞されました。 おめでとうございます。 修士2年 知野 進一郎
「雨垂れ石を穿(うが)つ」 坂本ゼミの卒業記念に恩師 坂本光司先生の座右の銘をダウン症の女流書家 金澤翔子さんが書いて下さったものです。 その金澤翔子さんの書展が、愛媛県立美術館で、6月11日から7月20日まで開催される… 「雨垂れ石を穿(うが)つ」 の続きを読む
ピカピカ修士2年の知野(ちの)進一郎です。 新入生を迎えた。私が法政大学大学院、政策創造研究科、坂本光司研究室で学ぶきっかけをお話したい。 坂本光司教授との出会いは、13年前に前職のTKC中部会事務局長の時に、坂本先生を… 坂本ゼミに入ったきっかけ の続きを読む
連合艦隊司令長官「山本 五十六」 私は好きだ。 アメリカの力量を識っていて何故、戦争に、、、。 山本五十六には色々な言葉があるようだが、10年前から私の手帳に次の言葉がある。 先日も30歳前の熱心な営業マンに会った。 こ… 連合艦隊司令長官 山本 五十六 の続きを読む
先月、3月27日から29日まで坂本先生とゼミ生と仲間の方々と中国を視察、訪問した。 帰国後から毎日、私のFacebookに投稿させていただいた。 中国の食事についてのテーマが良かったようだ。修正して掲載させていただく。ぴ… 坂本ゼミで中国へ の続きを読む
3月初旬に坂本教授が打ち合わせの際に「35年くらい前までは70%の法人企業が黒字、今は逆、70%が黒字になれば我が国はよみがえる」と言われた。その通りだ。 3月初旬から中旬にかけて私のFacebookで投稿させていただい… 会計事務所の見極め方 9から13 の続きを読む
新修士2年生の知野(ちの)進一郎です。 4月坂本ゼミでも新入生を迎えます! この1年で大きく変わった。 一つ目は、「人を大切にする学会」が設立されたり坂本先生の考え・教えを理解していただく方が増えた。マスコミの方も優秀な… 4月坂本ゼミでも新入生を迎えます! の続きを読む
3月初旬に坂本教授が打ち合わせの際に「35年くらい前までは70%の法人企業が黒字、今は逆、70%が黒字になれば我が国はよみがえる」と言われた。その通りだ。 3月初旬から中旬にかけて私のFacebookで投稿させていただい… 会計事務所の見極め方 4から8 の続きを読む
3月初旬に坂本教授が打ち合わせの際に「35年くらいまでは70%の法人企業が黒字、今は逆、70%が黒字になれば我が国はよみがえる」と言われた。その通りだ。 3月初旬から中旬にかけて私のFacebookで投稿させていただいた… 会計事務所の見極め方 1から3 の続きを読む
2月8日に札幌市の日新堂印刷さんから届いた名刺。知的障がい者とアフリカの方の雇用や生物多様性に貢献するので作成していただきたいと私のfacebookにゲラの段階で投稿させていただいた。 若い方・数名の方から生き方に勇気づ… 偉大なことを成し遂げるのは手作業! Ⅱ の続きを読む
3月2日に「人を大切にする経営学会 第2回優良企業研究・見学会」で訪問させていただいた大阪市のフレンチレストランの「ル・クロ」さん。 昨年の12月末には結婚記念日でサプライズディナーを夫婦で楽しんだ。 コンセプトは「お客… ル・クロの黒岩オーナーシェフもやはり苦労人 の続きを読む
JA改革。 いろいろな見方がある。改革によって得をする人、損をする人。そんな見方は古いようだ。 最終消費者に笑顔、幸せを与えるかどうかの視点。日本人の他に外国人の笑顔、幸せを与える視点だ。日本の農産物は美味しいし、安全、… JA改革の本質 の続きを読む