幸せな職場のつくり方 17/52
幸せな職場のつくり方 17/52 坂本光司&坂本光司研究室 障がい者雇用で輝く52の物語 17、障がい者の“無限の可能性”を追求しながら、急ピッチで他店舗展開をすすめる野菜鮮魚専門店 株式会社八百鮮(大阪府) ●2店舗で… 幸せな職場のつくり方 17/52 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
幸せな職場のつくり方 17/52 坂本光司&坂本光司研究室 障がい者雇用で輝く52の物語 17、障がい者の“無限の可能性”を追求しながら、急ピッチで他店舗展開をすすめる野菜鮮魚専門店 株式会社八百鮮(大阪府) ●2店舗で… 幸せな職場のつくり方 17/52 の続きを読む
逆風を追い風に変えた企業 坂本光司&坂本光司研究室 元気中小企業のターニングポイント 元気印中小企業の17の特徴 1/17、魅力的経営者の存在 元気印中小企業の共通して見られる第一の特徴は経営者そのものにあると言えます。… 逆風を追い風に変えた企業 経営者が身に付けること③/⑩ の続きを読む
月曜日、法政大学大学院 静岡サテライトキャンパスに昨年、科目履修をした「漆畑 祐樹」さんが「おはぎ」を持って坂本 光司教授の「新産業創出論」を受講した。 静岡市駿河区で「静岡本山茶研究会」-本山(ほんやま)茶の製茶、洋ラ… 日本での需要が減っていても、やり方次第。 の続きを読む
11月1日(水)は、一日中、岡山市内です。 トマト銀行での講演会などのためです。
関西地区の深夜の放映、 堅豆腐600gは、1000円、 でも売れる。 ネットでも注文できる。 石川県白山市、「山下ミツ商店」の山下浩希社長の昨日の投稿から。 11月1日(水)深夜、2日(木)0時25分から関西テレビの『関… 石川県白山市、「山下ミツ商店」 の続きを読む
横浜市のショコラボさん、 今日から6年目。 先月には、法政大学大学院 坂本 光司ゼミで講演をしていただきました。 論文提出者予定者21名のうち、7名が障がい者に関するテーマ。他のゼミ生も実際、現状、現実を教えていただきま… 横浜市のショコラボさん、今日から6年目 の続きを読む
“血圧サージ”が危ない ~命を縮める「血圧の高波」~ NHK特集再放送 今晩、深夜 総合 11月1日(水)0時10分~1時9分 去年放送した「血糖値スパイクが危ない」、6月放送の「睡眠負債が危ない」に続く第3弾。 テーマ… 今晩、深夜 の続きを読む
坂本教授の本日の日程! 31日(火)は、午前中が都内のJAの研修所で職員向けの研修。 直ぐに大学に戻り、定例の会議です。
24日から26日の法政大学大学院 坂本 光司ゼミの台湾視察、最終日は博物館を訪ねた。 たまたま日本人や台湾人等の修学旅行等でごった返した。 ネットでは、「台湾 白菜 肉」で検索できる。 白菜の写真は、栃木県の水沼啓幸サク… 台湾 白菜 肉 の続きを読む
師匠 法政大学大学院 坂本 光司教授の新刊2冊 予約受付中 11月10日 16日発売 年末の贈答にはお薦めだ。 「理想の会社をつくるたった7つの方法 (日本でいちばん大切にしたい会社・サーベイ編) 単行本(ソフトカバー)… 師匠 法政大学大学院 坂本 光司教授の新刊2冊 予約受付中 11月10日 16日発売 の続きを読む
100の指標 100 indicators 【2.社外社員(仕入先・協力企業等)に関する指標】 【2. Indicators for outside employees who work with suppliers … 19.仕入先や協力企業等に対し、季節商品といえども可能な限り安定発注を心がけている の続きを読む
私は、朝日、中日、日経、日経MJ とネットを組み合わせている。 皆さんのfacebookの投稿も参考にしている。 昭和50年頃、私は朝日新聞の記者を夢見ていた。 中学1年生から大学を卒業するまで新聞配達と(集金、勧誘は浪… TV、ネットを含め、真実はどこにあるか、長期的な流れ等を見る視点は大切だ。 の続きを読む
第8回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の応募の締切は、来週6日月曜日だ。 自薦、他薦合わせて38社から応募をいただいています。ありがとうございます。 法政大学大学院 坂本 光司ゼミで坂本教授、審査委員長がこんなこと… 第8回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の応募の締切は、来週6日月曜日だ。 の続きを読む
25日に法政大学大学院 坂本 光司ゼミで視察した、台湾のサイバーテックさん。 翌日に、法政大学大学院 坂本 光司研究室のFacebookページに投稿していただいた。外邦からの投稿は、研究室のシステム管理者しか見ることがで… 台湾のサイバーテックさん の続きを読む