關口さんなしでは成り立たなかった。
パソナキャリアカンパニーさんで渡辺プレジデントの意を受けて動いた、關口さん。 關口さんなしでは成り立たなかった。 關口さんと社員の皆さんにも感謝したい。 11月13日(月)15時から17時30分まで講演会、17時45分か… 關口さんなしでは成り立たなかった。 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
パソナキャリアカンパニーさんで渡辺プレジデントの意を受けて動いた、關口さん。 關口さんなしでは成り立たなかった。 關口さんと社員の皆さんにも感謝したい。 11月13日(月)15時から17時30分まで講演会、17時45分か… 關口さんなしでは成り立たなかった。 の続きを読む
英訳版100の指標 100 indicators 【1.社員に関する指標】 【1. Indicators for Employees】 07.過去5年以上サービス残業は一切させていない 07. There has be… 07.過去5年以上サービス残業は一切させていない の続きを読む
17日(火)は、福島県です。 東北経済連合会依頼の講演会のためです。
◆人を大切にする経営学会 九州支部設立/公開フォーラム◆ 日時:2017年11月8日(水)13:00-16:45 場所: 九州産業大学1号館 S201教室 福岡県福岡市東区松香台2丁目3-1 JR(鹿児島… 11月8日(水)13:00-16:45 博多で の続きを読む
空気感が違う。 名古屋駅から徒歩10分、ユニモール13番出口からすぐのビルの4階に建設業をお客様とする、「ハタコンサルタント」さんがある。 前回お会いしたのは、7月初旬。 今回は法政大学大学院 坂本 光司ゼミの神原さんが… 「ハタコンサルタント」さん の続きを読む
06.毎年、経営者または部門の最高責任者が社員一人一人の要望・意見を聞くための個別面談を勤務中に実施している 06. Every year, executives or chief executives of divis… 06.毎年、経営者または部門の最高責任者が社員一人一人の要望・意見を聞くための個別面談を勤務中に実施している の続きを読む
法政大学大学院 坂本 光司教授のシリーズが完了した。 今回も時岡県磐田市の「コ-ケン工業」さん、横浜市の「さくら住宅」さん、と教授の体験が書かれている。 「女性の働きやすさ指標」も掲載された。 637円だが、宗教系の出版… 法政大学大学院 坂本 光司教授のシリーズが完了した の続きを読む
昨日は11月下旬に出版予定の新刊の第3回目の校正と、 これから始まる1週間の講義や講演の資料づくりでした。 さて今週の予定です。 16日(月)は、午前中が名古屋駅で打合せ、 午後は大学院生と名古屋市内の企業訪問、 その後… 今週の日程 の続きを読む
11月13日(月)15時から17時30分まで講演会、17時45分から19時まで懇親会がJR東京駅(地下鉄大手町駅)すぐで開催される。 坂本 光司 法政大学大学院教授が2008年に出版した「日本でいちばん大切にしたい会社」… 「理想の会社をつくるたった7つの方法」11月13日(月)15時から17時30分まで講演会、17時45分から19時まで懇親会がJR東京駅(地下鉄大手町駅)すぐで開催される。 の続きを読む
「英訳版」100の指標 100 indicators 【1.社員に関する指標】 【1. Indicators for Employees】 05.定期的に労働条件や就業環境等に関する社員満足度調査を外部に依頼し、その満… 05.定期的に労働条件や就業環境等に関する社員満足度調査を外部に依頼し、その満足度は常に70%以上である の続きを読む
講師を務める「坂東太郎」さんが講演会場の地元の蛸屋さんを支援する記事が一昨日、地元新聞に紹介された。 人を大切にする経営学会地方部会がいよいよ始動します。 12月4日(月)栃木県小山市にて、関東支部北関東部会の設立記念公… 12月4日(月)栃木県小山市にて、関東支部北関東部会の設立記念公開フォーラムを開催させて戴きます の続きを読む
坂本教授の本日の日程 日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と これから始まる一週間の戦いの準備です。
いよいよ、来月6日(月)が締切だ。 現在、自薦、他薦を合わせて15社の応募があり感謝したい。 これから続々増える。 「人を大切にする経営学会」か「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」のHPから ●郵送での応募 1. 以下… 落ちたら。最長5年間、5つの条件をクリアすることをひたすらやって欲しい。 の続きを読む
昨日の法政大学大学院 坂本光司ゼミで。 坂本教授から最近、講演をした主催者の話が披露された。 「先生、ハラハラしましたよ。講演開始ギリギリ」。 坂本教授の考え。 「講演、数十分前に着いたら、いろいろ、気を使わせてしまう」… 「先生、ハラハラしましたよ。講演開始ギリギリ」。 の続きを読む