坂本教授の本日の日程!
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と これから始まる一週間の戦いの準備です。
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と これから始まる一週間の戦いの準備です。
実り多い「長野県合宿」。 法政大学大学院 坂本 光司ゼミの恒例の夏合宿。教授が70歳で来年の3月に退官するので、福島、北海道と続く。 合宿を運営する主体は毎回1年生。と言っても、社会人大学生、平均は50歳半ばか。また、大… 飯田市の「多摩川精機」の「萩本範文副会長」の講演も学ぶべきことが多かった の続きを読む
加計問題、政治的な話しは抜きで考える。 獣医師や我が愛犬シシィを持つ立場から申請取り下げか、不可としていただきたい。 大学院の後輩、私より1つ年下の赤爺、山元 証さんの鋭い指摘の6月14日の投稿を再掲する。 加計学園問題… 加計学園問題に思う の続きを読む
昨日から今日は24時間テレビだ。きっかけは福祉より商業主義にあったようだ。 動機は善ではなさそうだ。だから色々なことを言われていると思う。 せめて出演者はノーギャラでやって欲しい。 平成7年にガンで亡くなった母が、毎年、… 施設を選択する場合、HPやネット、パンフレット等からの検討に加え、代表と会い、 の続きを読む
日常的に嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、苦しいことが置きています。 全てのことを乗り越え、前進する度、そして朝を迎える度、日はまた昇って行く。 良いことも、辛いことも乗り越えて・・・・・。
知覧特攻平和会館には4回行ったことがありますが、その都度戦争の悲惨さを思い知らされます。 展示品の中に、「国への恩、恩師への恩、両親への恩」と書かれている遺書がありました。 戦前の教育を受けた人たちのほとんどは、この3つ… それぞれの恩 の続きを読む
社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度29/100 29、障がい者も含め全社員が正社員雇用 掲載企業 クラロン(福島) ●社員の35.5%が障がい者 ●働く喜び、生きる幸せを感じてもらいたい
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 28/100 28、過去3年間、商品に対するクレーム率は1%行かである。 掲載企業 清川メッキ(福井県) 年間1000億個の生産に対して不良率は1~3個と限りなくク… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 28/100 の続きを読む
経営者の手帳」29/100 29,社長と会長の最大の違いは、「我慢の度合い」である・
「なぜこの会社に人財が集まるのか」坂本光司著 人財が集まる企業の10の特長 3/10 10%の超優良企業に共通する「人財」の力 現在、約70%の会社が赤字とはいえ、一方で過去10年以上好不況にかかわらず売上高経常利益率が… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」坂本光司著 の続きを読む
26日(土)は、大学院の第1回入学試験のため、 市ヶ谷キャンパスです。
9月1日にスタートする 高知市の山崎理恵さんの夕べの投稿と支えた佐川町の方の投稿から。 今日は大好きな佐川町にお邪魔させて頂き NPO法人 みらい予想図への募金、1148名分 685861円の目録を頂きました\(^^)/… 高知市の山崎理恵さんの夕べの投稿と支えた佐川町の方の投稿から の続きを読む
昨日、金曜日の日経MJ(流通新聞)に昨年「カンブリア宮殿」に登場した静岡県掛川市等にお店を展開する「たこ満」さんが紹介された。 18日の日経(地域版)にも掲載されたようだ。 コンビニのイートイン(店内飲食)コーナーが目立… 静岡県掛川市等にお店を展開する「たこ満」さん の続きを読む
昨日、締切の9月8日(金)は2社の企業見学、9日(土)10日(日)の第4回「人を大切にする全国大会」。 申し込みが集中し昨日の11時現在、 全国大会 269名 懇親会 142名 スズキ機工さん かなりのキャンセル待ち … 一昨年、去年と同様に300名を超えるのも間違いないようです の続きを読む