目的は何か?は重要だ
目的は何か?は重要だ。 大学院の修士論文を作成した時にも、何度か、「俺は何を言いたいのか、目的を明確にした」。 かつて、税理士試験合格を謳い文句にした高校の税理士学科があった。 税理士試験は5か目、受からなければならない… 目的は何か?は重要だ の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
目的は何か?は重要だ。 大学院の修士論文を作成した時にも、何度か、「俺は何を言いたいのか、目的を明確にした」。 かつて、税理士試験合格を謳い文句にした高校の税理士学科があった。 税理士試験は5か目、受からなければならない… 目的は何か?は重要だ の続きを読む
野口具秋です。 日本酒蔵元の工場見学に誘われた。 宇都宮線の蓮田駅で下車。自宅から1時ほど。 大宮を過ぎると、急激に田園風景が広がる。 慶応元年創業の「清龍」は1本も小売店では入手できない。 都内16店の居酒屋とここだけ… 工場見学です の続きを読む
火曜日に投稿したアンシェーヌ藍さんから藍麺を買ってきた。 スパゲティとうどんが一緒になった感じで美味しい。美味しいので、妻に聞くとアンシェーヌ藍さんだった。 以下、火曜日の投稿^_^ 安部首相一家もお母さん(岸元首相の奥… 火曜日に投稿したアンシェーヌ藍さんから藍麺を買ってきた の続きを読む
CoCo壱番屋創業者 宗次徳二さん 先日、CoCo壱番屋創業者である宗次徳二さんのお話を伺いました。 1974年に喫茶店を開業し、安売りのサービスよりも真心のサービスを打ち立てるが、この方針が壱番屋の原点となる。 197… CoCo壱番屋創業者 宗次徳二さん の続きを読む
高知市の山崎理恵さんと音十愛さん 高知新聞にまた連載された。 奇跡の笑顔 全盲・重複障害を生きる(22)怖くて足がすくみそう (2017.06.11 08:15) 2017年3月、音十愛ちゃんは高知県立盲学校小学部を卒業… 高知市の山崎理恵さんと音十愛さん の続きを読む
15日(木)は、早朝、東京駅から盛岡駅に向かい、法人会主催の講演会、 終了後は都内に戻ります。
昨年「カンブリア宮殿」で紹介された静岡県菊川市、磐田市、浜松市、袋井市、島田市、掛川市等に20店舗くらい展開している「たこ満」さん。 昨年、障がい雇用も考えて「掛川森林果樹公園内」に「アトリエ」を立ち上げた。 一昨日は3… 「たこ満」の由来はウィキペディアを見て欲しい の続きを読む
私は、愛知県長久手市から参加するが日帰りだ。 県営名古屋空港(旧・小牧空港とセントレアの往復があるが便が少なく、公共交通機関は相当、時間がかかる。 県営名古屋空港7時35分、高知空港8時35分着、 高知空港発20時、県営… まだ、間に合う の続きを読む
720名定員の会場だが、昨日13日時点で500~600名の申し込みのようだ。 満員になるかもしれない。 名古屋駅からは地下鉄東山線で名古屋、伏見、栄で着く。 「名古屋青年会議所、心ある経営実践委員会」企画。 40歳未満の… 満員になるかもしれない の続きを読む
経営の勉強をしています。経営は、売上や利益増を目的に、効率的に組織を回すお勉強というイメージが一般的です。 ところが、坂本ゼミでは、冒頭の教材に、月に一回は、福島県郡山市の菓子屋・柏屋さんが発行される児童詩誌「子供の夢の… 子供の夢の青い窓~柏屋さん~ の続きを読む
14日(水)は、午前中から午後にかけ、山梨県の甲府市での講演会、 直ぐにUターンし、大学での「特別講義」の第1回講義です。
「卒業しても、障がい者のことを忘れないで、(支援して)欲しい」。 3月に法政大生大学院 坂本 光司教授が坂本教授の元を卒業する、修士論文を提出し卒業した、私を含め9名への贈る言葉だった。 私を含め、数名が来年の3月の教授… 「卒業しても、障がい者のことを忘れないで、(支援して)欲しい」 の続きを読む
自然栽培、愛媛県の「パーソナルアシスタント青空」の「佐伯 康人」代表がシェアした投稿。 私は去年の愛知県豊田市の会場に足を運んだ。 発表した15以上の団体の1/3の方は、「儲けようとすると失敗する」と言っていた。 自然栽… 自然栽培は、儲けようと考えないと年々・・・ の続きを読む
相当、変化しているようだ。 NHKスペシャル 2夜連続での再放送をお薦めする。 深夜なので録画予約をお薦めしたい。 プラス思考の番組だ。夫婦で家族で見たい。 会社でも役に立つ。 1.子どもの中には25歳まで思春期(反抗… NHKスペシャル 2夜連続での再放送をお薦めする の続きを読む