ボス潜入
NHKBSプレミアムのボス潜入 毎回、最後の場面は涙、涙 久しぶりにシリーズ2が始まっている。 本放送 金曜日22時から 再放送 日曜日11時から あす29日(日)の内容は下記の通り。 大手企業の社長や役員「ボス」が、素… ボス潜入 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
NHKBSプレミアムのボス潜入 毎回、最後の場面は涙、涙 久しぶりにシリーズ2が始まっている。 本放送 金曜日22時から 再放送 日曜日11時から あす29日(日)の内容は下記の通り。 大手企業の社長や役員「ボス」が、素… ボス潜入 の続きを読む
経営の本当の目的は「社員が幸せになること」。 利益等も大切だが手段でしかない。 塚越寛会長の言葉を中心に、伊那食品工業様の取り組みを紹介しています。 撮影期間は約8カ月、塚越寛会長のインタビューは総時間7時間に及びました… 経営の本当の目的は「社員が幸せになること」 の続きを読む
今週は、雪降る仙台が仕事始めでした。今週お会いした会社は、3月決算の企業が多かったので、決算と次年度計画についてが議論の入口で、各社とも最後は人と組織の話題になりました。 最近読んだ本の中に、組織に関する興味深い本があり… 「選ばれる職場づくり」 の続きを読む
28日(土)は、第3回の入学試験のため、1日中大学内です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 34/100 34,歯磨き・化粧専用ルームを設置 ・人目を気にせず、歯磨きや化粧ができる
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 56/10 56,採用で重視するのは才や出身大学等ではなく理念に共感するか、利他(他人の幸せ)の心が強いか否かである。
「経営者の手帳」 56/100 56,経営学は「終わりから始める学問」である。
昨年の第6回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の受賞企業の宮平社長の巻頭言。 今年の受賞式は3月21日(火、平日)に法政大学で開催されます。 毎週金曜日に「人を大切にする経営学会」のメルマガより。 ━━━━━━━━━… スタッフと共に成長する の続きを読む
2017年1月21日(土)放送 (BSジャパン1月26日(木)放送) 石川県能美市の化粧品メーカー「ルバンシュ」。社名はフランス語で復讐を意味する。千田和弘社長が復讐を誓ったのは化粧品業界。食品では使えない物質を平気で配… ルバンシュ (石川県能美市) の続きを読む
野口具秋です。 米大統領就任式の実況中継を見るはずが、しっかりと寝付いていた。 耳元でワイワイの賜っているのはワイフ殿です。 白人労働者層に焦点を合わせた就任演説は英語でも極めて分かり易い。 世界のリーダーがダーティーな… アズ・ナンバー・ワン の続きを読む
27日(金)は、午前中が大学内で会議や取材対応、 午後は横浜で企業訪問や講演です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 33/100 33,社員のために景色の良い職場は移転 ・社員が通いやすい駅前ビルの最上階に移転することで、お客様にも喜ばれ夏には… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 33/100 の続きを読む
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 55/10 55,ほぼ全員が人財の確保に直接・間接に関わっている。
「経営者の手帳」 55/100 55,次代(時代)は5つの眼で読む。 「主眼でなく客観」 「短観ではなく歴史館」 「ローカル観ではなく世界観」 「現象観ではなく世界観」 「企業館ではなく現場観・現物観・現実観・(三現観)… 「経営者の手帳」 55/100 の続きを読む