作品展
野口具秋です。 地位も名誉もコネもないので分かり易く、直球勝負することにしました。 近い将来、無形文化財・人間国宝に成る人です。 会場に入ると、ふだんの作品展と異なり人気です。 TVでしか会ったことがない。 50点を超す… 作品展 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 地位も名誉もコネもないので分かり易く、直球勝負することにしました。 近い将来、無形文化財・人間国宝に成る人です。 会場に入ると、ふだんの作品展と異なり人気です。 TVでしか会ったことがない。 50点を超す… 作品展 の続きを読む
20日(金)は、午前中が大学研究室で学生や企業からの相談対応、 午後は新幹線で上田に行きます。 上田信用金庫主催の講演会です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 26/100 26,残業削減を賞与で還元
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 48/10 48,後継者の選定に関し、社内外に的確な意見を言ってくれる相談者がいる。
「経営者の手帳」 48/100 48,売れない商品には、11の共通する特徴がある。 1商品そのもの、2価格、3品質、4デザイン、5売り方、6売る市場、7売る企業、8売る人、9接客、10広告・宣伝、11売る時期(タイミング… 「経営者の手帳」 48/100 の続きを読む
一昨日、投稿した3月4日(土)の小峰教授の最終講義は申し込み制になりました。 私は申し込んで返信メールが届きました。 小峰隆夫教授 「最終講義&パネルディスカッション」と「お祝いの会」のお知らせ 当研究科所属 小峰隆夫教… 3月4日(土)の小峰教授の最終講義は申し込み制になりました の続きを読む
1年前 法政大学大学院、坂本光司教授の 「日本でいちばん大切にしたい会社」5。 アマゾンで予約していたら昨日届いたようだ。 最初に紹介されている「北海道光生舎」さん。 私が坂本光司教授とゼミ生有志で視察したのが、2014… 「北海道光生舎」さん の続きを読む
1年前の投稿。 一つの言葉が命を救った。 今月、友達になった方の投稿から。 アメリカの方が貧富の格差が大きい。 気持ちは日米同じ。 アメリカ・ニューハンプシャー州の大学に通うケイシーさんは、ある日朝食を買いにドーナツショ… 一つの言葉が命を救った。 の続きを読む
1月14日(土)は充実した一日を過ごしました。 午前中は経営発表会の開催、午後は弊社主催の講演会で、大久保寛司さんと元宝塚歌劇団娘役のの妃乃(ひの)あんじさんにお話しをしていただき、夜は新年会と忙しい日でしたが、とても充… 充実した一日でした! の続きを読む
19日(木)は、一日中、広島です。午前中が企業訪問、 午後は広島国際会議場での講演会です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 25/100 25,週一回、出勤を一時間遅くできる「ニコニコ出勤制」 ・毎週水曜日は、朝ゆっくりできます ・業績も落ちることなく… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 25/100 の続きを読む
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 47/10 47,経営者は常に耳の痛い苦情や情報を聞いたり、入手する場や仕組みを持っている。
「経営者の手帳」 47/100 47,モノの値段は企業の原価計算で決まるのではなく、市場・顧客が決める。
1年前 「日本でいちばん大切にしたい会社 5」が先週末1月16日に出版された。 66Pから福島市駅から車で10分の「クラロン」さんが紹介されている。 3.11で人口が減少しているのが、福島県だ。大地震よりも人災と言える原… 「クラロン」さん の続きを読む