先週金曜日の「人を大切にする経営学会」のメルマガの巻頭言です。
先週金曜日の「人を大切にする経営学会」のメルマガの巻頭言です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 社員を守れば、社員は会社を守ってくれる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 先週金曜日の「人を大切にする経営学会」のメルマガの巻頭言です。 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
先週金曜日の「人を大切にする経営学会」のメルマガの巻頭言です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 社員を守れば、社員は会社を守ってくれる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 先週金曜日の「人を大切にする経営学会」のメルマガの巻頭言です。 の続きを読む
先日、第18回人を大切にする経営学会TVに、税理士法人報徳事務所・代表社員、理事長の赤岩茂先生をお迎えしました。赤岩先生は学会の常任理事を務めています。 転機や座右の銘まで伺い、お人柄を感じる、温かい言葉の数々が心に響き… 赤岩茂先生と学会TV の続きを読む
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、 これから始まる一週間の戦いの準備です。
こんにちは 佐藤浩司です。 今回は、以前から私の方で「障がい者の就労安定のための住宅事情(グループホーム)の現状」を調べているところですが、高齢者や母子家庭の住居支援の取り組みを行っている例(今回は、高齢者)があり、これ… 障がい者や高齢者の住宅弱者支援取組みについての事例 の続きを読む
9月から始まった新しい期で、人的資源管理論を受講しています。この講義を選んだ目的は、大きく変化する日本の雇用環境を背景に、人的資源管理論の新しい知見を生成し、今後の仕事に役立てるためです。 本講義では人事管理の範囲を以下… 人的資源管理論 の続きを読む
10月1日(土)は、一日中、大学内です。 来年度の入学相談や経営相談者への対応、 そしてゼミのためです。 法政大学市ヶ谷キャンパス 新見附校舎
野口具秋です。 1年半振りに人見さんが復学した。 久しぶりなので分からないかと思ったが覚えていた。良かった。 やたらに顏が黒い。荷物の搬入だ。 厳しい疾患を抱えています。水分を摂り無理するなよ、が精一杯です。 今も地元名… 旧客・新客 の続きを読む
30日(金)は、午前中が岐阜女子大での第1回講義です。 今年度、研究室で依頼された講義で、計15回開講され、 第1回は私と頑張り屋の知野さんと二人で担当します。 以下、研究室に所属する社会人学生が順次登壇します。 評判の… 坂本教授の今日の日程! の続きを読む
何かをしてもらう度に「すみません」という方がいますが、 悪いことをしている訳でもないのに「すみません」を使うよりは「ありがとうございます」を使いたいです。 つい「すみません」が出ちゃう方は、「ありがとうございます!」を意… 「すみません!」より「ありがとうございます!」 の続きを読む
29日(木)は、日中が名古屋(キャッスルプラザ)での講演会。 夜は静岡市の清水区で、静岡商工会議所主催の講演会です。
坂本ゼミの企業研究で、福島市のアポロガスさんを担当しています。当社を知ったことは、企業経営の枠を超えて、日本人として誇りさえ感じます。見習って私も少しは真っ当に生きたいものだと、生き方を教えていただいています。感謝です。… 日本人の恩を感じる心~アポロガス の続きを読む
28日(水)は、ほぼ一日中、自宅書斎で講義の準備や原稿書きです。
昨日と今日は、創造的業務に集中する。次週と分けて投稿する。 30日は、師匠、法政大学大学院、政策創造研究科、中小企業経営革新プログラム、坂本光司教授とペアで岐阜女子大学で90分の講義をするので、何度目かの準備だ。 昨年は… 30日は岐阜女子大学で坂本教授とゼミ生でつなぐ15回シリーズの最初の講義を行う の続きを読む
27日(火)は、ほぼ一日中、大学内です。 会議や取材、相談対応、教授会等です。 夜は神保町に移動し「神田経営者クラブ9月例会」への参加です。