ベトナムのホーチミン市
ベトナムのホーチミン市 法政大学大学院、坂本教授と13名のゼミ生等が行ったハノイとは雰囲気が違う、 来年入学予定の埼玉県の山元証さんの投稿より。 ホーチミンの日本人街 ホーチミンに居る日本人の憩いの場です。 日本語が通じ… ベトナムのホーチミン市 の続きを読む

2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
ベトナムのホーチミン市 法政大学大学院、坂本教授と13名のゼミ生等が行ったハノイとは雰囲気が違う、 来年入学予定の埼玉県の山元証さんの投稿より。 ホーチミンの日本人街 ホーチミンに居る日本人の憩いの場です。 日本語が通じ… ベトナムのホーチミン市 の続きを読む
第1回 オーガニックライフスタイルEXPO 2016 11月18金ー19土 東京国際フォーラム(有楽町) 出展企業は193社、入場者数は2万人。 坂本ゼミでもお馴染みの企業等が並ぶ。 福島屋(F-Design)、馬路村農… オーガニックライフスタイルEXPO 2016 の続きを読む
ご承知のように、経営学や人に関する学会は数多くありますが、「人を大切にする経営学会」は、経営学者や経済学者・社会学者・医療福祉学者といった大学関係者に加え、第一線の経営者や弁護士・公認会計士・経営コンサルタント、さらには… 人を大切にする経営学会の 入会のご案内 の続きを読む
25日(金)は、早朝の新幹線で岡山駅経由高松に行きます。 「人を大切にする経営学会」の四国支部での講演のためです。 学会の常任理事でもある高知工科大学の桂先生たち、 四国の関係者の尽力で、支部例会を定期的に開催しているの… 坂本教授の本日の日程! の続きを読む
坂本光司先生は、「外注先や協力会社の社員とその家族を幸せにすること」と言われています。 先日、ある5社の経営者と情報交換会をした時の話しです。 5社のうち3社が売上が伸びず賞与を支払うことができなく、出せても寸志しだけ。… 下請企業を苦しめている大企業の話しです! の続きを読む
やはり三方よし、近江商人 本日、24日(木)22時からBSジャパンで放映される「夢職人」。 大塚産業グループ (滋賀県長浜市) 全国的に見て、滋賀県はとくに百年以上つづく老舗が多いのが特徴。なぜ、そんなに長く続けられるの… やはり三方よし、近江商人本日、24日(木)22時からBSジャパンで放映される「夢職人」 の続きを読む
結果として爆発的ヒットとなっている商業界から出版された「さらば価格競争」。 笹井商業界編集長の月曜日のアメブロより 誰かの犠牲の上に成り立つ商いはやがて滅ぶ 日本で流通する衣料品の国産比率をご存じでしょうか。 およそ3%… 誰かの犠牲の上に成り立つ商いはやがて滅ぶ の続きを読む
経営者の手帳 4/00 真の強者は、弱者にやさしい 働く・生きるものさしを変える100の言葉 第1章 経営者 「”教える教育”ではなく、”教えさせる教育”こそ最高の教育である」 教育効果を高めるには「先輩社員や一般社員が… 経営者の手帳 4/00 の続きを読む
法政大学大学院 坂本光司教授と13名のゼミ生等がベトナム視察から夕べ、帰国した。 深夜だったので、坂本教授は東京泊で、ご自宅の静岡県焼津市に帰宅し、夕方、講演のためにまた東京。 代わりに、昨日、ホーチミンへ飛び立った埼玉… 最終の試験の願書締め切りは12月23日だ。坂本教授を含め、政策創造研究科の締め切りだ の続きを読む
坂本光司先生が提唱されているような会社を目指しているので、先生のお話しや書物は私の心の指針となっています。 「強者」ではなく、「本物」を目指せ! 強く生きるためには、もちろん「力」が必要ですが、それは他者を打ち負かす「力… 「強者」ではなく、「本物」を目指せ! の続きを読む
24日(木)は、朝、一旦東京から自宅に帰り、夕方再び東京に出かけます。 日本橋でミニ講演を依頼されているからです。 坂本光司先生
島田株式会社 第6回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞の審査委員会特別賞を受賞しました。 代表取締役 島田 博史 経営理念は「全社員一人ひとりが幸せになれる会社を目指します。」で始まります。 まだまだ道半ばですが、本気… 島田株式会社 の続きを読む
日本でいちばん大切にしたい会社が分かる100の指標 3/100 第一章「社員に関する指標」 3,経営者がいやなこと、望んでいないことを、社員が望んでいるわけがない。 日本でいちばん大切にしたい会社が分かる100の指標
法政大学大学院、坂本光司教授とゼミ生と数名のゼミ生ではないがゼミ生の同志の社長の計13名が教授とベトナムへ。 3日間、今日が最終日、本日、帰国する。 日本は旗日だが、ベトナムは平日。教授と13名は企業視察。 前回の台湾と… ベトナム 最終日 の続きを読む