「さらば価格競争」

坂本先生とゼミ生が取材執筆した本が出ます。 私は鳥取県の「有限会社万年筆博士」さんを担当で書きました。 坂本先生は中小企業論で、「中小企業は低価格競争をしてはいけない、規模の経済で大手にかなわないから。ニッチな商品・サー… 「さらば価格競争」 の続きを読む

坂本教授の今日の日程!

5日(水)は、ほぼ1日中、浜松です。 浅沼経営センターの所長との紙上対談や、 同センター主催の「後継者塾」の方々が1泊2日で浜松に来られ、 1日目の講義のためです。 2日目は、親しい仲間たちが、沢根スプリングさんや 長坂… 坂本教授の今日の日程! の続きを読む

岐阜女子大学での15回の講義がスタートした。

法政大学大学院 坂本光司教授とゼミ生で15回に渡って開催する岐阜女子大学の三宅茜巳教授が学部長を努める「文化創造学部」の1年生と2年生が主の講座がスタートした。 ゼミ生で、先週、リッツカールトン東京で総支配人クラス向けに… 岐阜女子大学での15回の講義がスタートした。 の続きを読む

先週金曜日の「人を大切にする経営学会」のメルマガの巻頭言です。

先週金曜日の「人を大切にする経営学会」のメルマガの巻頭言です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 社員を守れば、社員は会社を守ってくれる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 先週金曜日の「人を大切にする経営学会」のメルマガの巻頭言です。 の続きを読む

赤岩茂先生と学会TV

先日、第18回人を大切にする経営学会TVに、税理士法人報徳事務所・代表社員、理事長の赤岩茂先生をお迎えしました。赤岩先生は学会の常任理事を務めています。 転機や座右の銘まで伺い、お人柄を感じる、温かい言葉の数々が心に響き… 赤岩茂先生と学会TV の続きを読む

障がい者や高齢者の住宅弱者支援取組みについての事例

こんにちは 佐藤浩司です。 今回は、以前から私の方で「障がい者の就労安定のための住宅事情(グループホーム)の現状」を調べているところですが、高齢者や母子家庭の住居支援の取り組みを行っている例(今回は、高齢者)があり、これ… 障がい者や高齢者の住宅弱者支援取組みについての事例 の続きを読む

人的資源管理論

9月から始まった新しい期で、人的資源管理論を受講しています。この講義を選んだ目的は、大きく変化する日本の雇用環境を背景に、人的資源管理論の新しい知見を生成し、今後の仕事に役立てるためです。 本講義では人事管理の範囲を以下… 人的資源管理論 の続きを読む

坂本教授の今日の日程!

30日(金)は、午前中が岐阜女子大での第1回講義です。 今年度、研究室で依頼された講義で、計15回開講され、 第1回は私と頑張り屋の知野さんと二人で担当します。 以下、研究室に所属する社会人学生が順次登壇します。 評判の… 坂本教授の今日の日程! の続きを読む

「すみません!」より「ありがとうございます!」

何かをしてもらう度に「すみません」という方がいますが、 悪いことをしている訳でもないのに「すみません」を使うよりは「ありがとうございます」を使いたいです。 つい「すみません」が出ちゃう方は、「ありがとうございます!」を意… 「すみません!」より「ありがとうございます!」 の続きを読む