坂本教授の本日の日程!
23日(日)は、本来は自宅で原稿書きや講義の準備や勉強ですが、 親しい仲間の要請で、午後名古屋に出かけます。 ですから、今週は移動中の原稿書きや講義の準備等になります。

2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
23日(日)は、本来は自宅で原稿書きや講義の準備や勉強ですが、 親しい仲間の要請で、午後名古屋に出かけます。 ですから、今週は移動中の原稿書きや講義の準備等になります。
こんにちは 佐藤浩司です。 支援者が障がい者支援を実施しているので、障がい者の自立を促すためにも支援者が気持ちよく働く環境を創る。という観点から、こういった取り組みを実施していけば、お互いの持っている経営資源を有効活用で… 福祉就労側からみる企業と企業からみる福祉就労側の認識(相手の立場を尊重する) の続きを読む
生産年齢人口(15歳〜64歳)が、2010年から2030年の間に1300万人減少することは確実な未来です。現在、働き手の確保と育成、生産性の向上が経営の重要課題であることは、地域や業種、規模を問いません。 … 生涯現役 の続きを読む
「さらば価格競争」に続いて、 法政大学大学院 坂本光司教授の最新刊 ビジネス社より本日29日発売! 1.「利益を追わなくなると、なぜ会社は儲かるのか」坂本 光司 (著)価格: ¥ 1,296 悩める経営者、社員、そして就… 「さらば価格競争」に続いて、「利益を追わなくなると、なぜ会社は儲かるのか」を坂本教授が出版 の続きを読む
29日(土)は、一日中、大学内です。 午前中が来客対応、15:10からは、いつものゼミです。 今回は藤枝市の企業経営者や行政関係者がゼミを視察に来ます。 今週も小異や、過ぎ去った過去等にこだわらず、 前へ前へ…と頑張りま… 坂本教授の本日の日程! の続きを読む
毎週金曜日の「人を大切にする経営学会」のメルマガの巻頭言等です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 共に学びあう場づくりを目指して ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 毎週金曜日の「人を大切にする経営学会」のメルマガの巻頭言等です。 の続きを読む
オーストラリアのハミルトン島の満天の星空、和歌山県御坊市の星空。私の星空の想い出。 みんな、星空の想い出があると思う。 国内シェア60パーセント。 「星」は恋人で、「天体望遠鏡」は愛人。昨年12月に放映されたカンブリア宮… 「ビクセン」さん、さらば価格競争の55Pから62P の続きを読む
野口具秋です。 平日の昼間から歌舞伎町に出かける。 真昼間からなんぞ、この年になって初めてです。 約束時間より早く到着。 ネオンの照らない歌舞伎町を覗くことにします。 あれ、マー!老若男女、インバウンド、なんて賑やかなの… 歌舞伎町 の続きを読む
28日(金)は、午後が都内で講演会、 終了後は直ぐに大学研究室に戻り、来客対応や 18:30からの「新産業創出論」の講義です。 講義を通じて、参加学生とまとめている 「高齢社会で売れる商品‣売れない商品」や … 坂本教授の本日の日程! の続きを読む
今後10年で中小企業の半数(198万社)が世代交代、年間1万社以上の黒字企業が後継者不在で廃業する見通しというショッキングなリポートがある。事業承継問題は深刻な一方、最近、娘が後継者候補になるケースが増えている。山梨県甲… 今夜、23時からBSジャパンで放映される「夢職人」の視聴をお薦めします の続きを読む
さらば価格競争 31〜54Pは、伝統ある企業のホワイトローズ、盛高鍛治刃物、万年筆博士だ。 いずれも廃業もあるかもしれない筆舌し難いどん底から這い上がった企業だ。 「盛高鍛冶刃物」さん、 坂本先生の「ちっち… 盛高鍛治刃物さん の続きを読む
社員満足度日本一と言われている徳島にある西精工さんは4年前の第3回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」において中小企業では最高位の「中小企業長官賞」を受賞している会社です。 先週、その西精工さんの視察会に、私を含めて社… 西精工、「社員満足度」から「幸福度」へ の続きを読む
27日(木)は研究日で、一日、自宅書斎です。 講義の準備や数か所から依頼されている原稿や 定期雑誌や新聞の原稿書きです。
11月1日発行の「商業界」12月号で「さらば価格競争」と題して21社の中から4社を商業界の取材陣で取り上げられます。 「さらば価格競争」の出版社、「商業界」の笹井編集長の一昨日の投稿です。 「商業界」連載でもおなじみであ… 「商業界」12月号で「さらば価格競争」と題して21社の中から4社を商業界の取材陣で取り上げられます の続きを読む