表彰式
野口具秋です。 3月23日の第6回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞式は、 これまでで一番多くの参加者を迎え、 人数を聞かされた時、ゲストが席に座れるかと不安になりました。 世間の評価は確実に広がっています。 「… 表彰式 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 3月23日の第6回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞式は、 これまでで一番多くの参加者を迎え、 人数を聞かされた時、ゲストが席に座れるかと不安になりました。 世間の評価は確実に広がっています。 「… 表彰式 の続きを読む
「万策尽きた時あきらめないという名案がある」 福島正伸語録(日めくりカレンダー)の中でも大好きな言葉の一つ! 普段から万策尽くさないくても諦めることがたくさん有るので、この言葉を見る度に反省、反省、また反省! 仮にそのよ… 万策尽きた時あきらめないという名案がある の続きを読む
3月23日に行われた「第6回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」表彰式で、ニチイの創業者・西端春枝さんの基調講演「どう働き、どう生きる」を聞きました。 御年95歳とは思えない、70分間にわたり立ってのお話は、温かい中… 西端春枝さんの基調講演会 の続きを読む
人生は出会いが大切だ。 まもなく4月で新入生を迎える。私が法政大学大学院、政策創造研究科、坂本光司研究室で学ぶきっかけをお話したい。 坂本光司教授との出会いは、14年前に前職のTKC中部会事務局長の時に、坂本先生を2度講… 想い出 の続きを読む
拓新産業株式会社さんが、先日の「第6回日本でいちばん大切にしたい会社大賞 審査委員会特別賞」を受賞されました。たまたま「2015年度 中小企業白書」を読んでいたら、事例として掲載されていました。経営方針にブレがなく、社… 拓新産業株式会社さん の続きを読む
26日(土)から、親しい仲間20名と、中国に来ています。 28日(月)は、午前中が義烏市内にある、 社員を大切にしているストロー工場の視察、 午後は杭州市の矢崎さんの現地工場の視察です。 市内に宿泊し、29日(火)の午後… 今週の日程 の続きを読む
先日、法政大学さったホールで開催された「第6回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の授賞式にご参加の皆さん、お忙しいなか本当にありがとうございました! 授賞式の会場に集まったのは当日飛び込み参加も入れて、実に約650人。… ご参加の感想をいただきました! の続きを読む
こんにちは 佐藤浩司です。 障がい福祉での仕事を考えてみたいと思います。 どの業界も関われば関わる程に深いと実感する今日この頃ですけれども、障がい福祉で仕事をしていくことと他に大きな違いがあるのかどうかを考えてみたく、私… 障がい福祉での仕事=事に仕えること の続きを読む
3月23日、第6回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞で栄えある経済産業大臣賞を受賞されたのは、サトーホールディングス株式会社さんでした。同社は創業76年、社員数4,719人、うち海外社員約60%、バーコードプリンタの… 企業発展の基は正しい考え方から の続きを読む
野口具秋です。 春を告げる選抜高校野球大会が開幕した。 プロ野球はオープン戦が華やかで開幕が待ち遠しい。 その陰で毎年100人以上の選手が戦力外通告(くび)される。 平均30歳、在籍9年。ピークは5年目が多いのです。 か… 新たな旅立ち の続きを読む
受賞企業18社に満場いっぱいの「おめでとうございます」の拍手をありがとうございました。 満員で入れなかった、介護や子育てで行けなかった、、、、そんな皆様にも感謝をしたい。 3月23日に開催された、第6回「日本でいちばん大… ありがとうございます。 の続きを読む
昨日行われた、「第6回・日本でいちばん大切にしたい会社」大賞表彰式が無事に終了しました。 受賞されました18団体の皆さま、本当におめでとうございます。 今回、事前登録者だけでも昨年を上回る600名以上に加え、未登録者の当… 皆さまのお陰を持ちまして「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞授与式が無事終了しました! の続きを読む
いよいよ「第6回日本でいちばん大切にしたい会社」大賞表彰式が本日、法政大学で開催されます。 昨年初参加の私に、受賞式、懇親会で、感動の波が何度も何度も押し寄せてまいりました。今年もまた素晴らしい日となるでしょう。 1年間… 本日「第6回日本でいちばん大切にしたい会社」大賞表彰式 の続きを読む
本日23日は、「第6回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の受賞式等のアワード、懇親会だ。 以下、昨日とほぼ同じ内容だ。 会場の法政大学は8月にオープンする「富士見ゲート」の工事中で多少ご迷惑をおかけします。 懇親会は… 23日 お待ちしていました。 の続きを読む