社員とそのご家族の皆さまが喜んでくれますよううに!

第62回 安倍川花火大会 7月25日(土)は第62回・安倍川花火大会開催日。 先の大戦による戦災、戦没等戦争犠牲者の慰霊と鎮魂、平和の願いを込めて打ち上げられる花火です。 弊社では2010年に創業60周年を記念してスポン… 社員とそのご家族の皆さまが喜んでくれますよううに! の続きを読む

企業事例研究と夏合宿

坂本光司先生の「企業事例研究」の授業中の言集です。 ◎いかに働く世代の日本女性が虐げられているか! これからの時代は明らかに女性がいきいきと活躍する。 モノづくりの時代から、ソフト化の差別化社会。営業、販売、サービスの主… 企業事例研究と夏合宿 の続きを読む

100の指標、放送後に聴くことができます。

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 キィ局のシティエフエム静岡FM-Hi! から昨日から放送開始された。毎週火曜日、7:45~7:55に放送されます。 放送終了後は、シティエフエム静岡FM-Hi!のH… 100の指標、放送後に聴くことができます。 の続きを読む

緊迫!のぞみ225号

ちょうど1週間前の今日、あの新幹線に乗車していました。 大阪から島根という2泊3日のツアーの初日のことでした。 妙な車内業務放送があり、ポンという破裂音が鳴り響き、自分がいた4号車にも爆風が突き抜けていきました。 狭いト… 緊迫!のぞみ225号 の続きを読む

お母さんの最後のおむすび

6月27日の坂本ゼミで坂本先生から配布された資料に、私が尊敬し信州の同郷人である鎌田實医師の「お母さんの最後のおむすび」が紹介された。 42歳の母がスキル性胃ガンになり余命3か月と診断されたが、1年8か月も生きたという。… お母さんの最後のおむすび の続きを読む

そうだ 新潟に帰ろう

M2 瀬賀孝子 です。  新潟に帰ろう!! と決めた。  もう新潟に執着することもない。もう新潟には面白いこともないから 東京に居を移そうかと思い悩んでいた。大学院を卒業する迄に決めよう と考えていた。  土曜日のゼミを… そうだ 新潟に帰ろう の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 6日(月)は、朝一番の新幹線で仙台に向かいます。 市内企業の訪問とシンポジウムのためです。 7日(火)は、一日中、静岡県内です。 午前中は牧之原市役所での会議や打ち合わせ、 午後は自宅書斎で菊川市役所等… 今週の日程 の続きを読む

人を大切にする経営学会とは

【人を大切にする経営学会とは】 9月12日13日に電気通信大学で「第2回人を大切にする経営学会」が開催されます。パネルディスカッションや講演、研究発表などが予定されています。 開催は約2か月半後になりますが、世の中をよく… 人を大切にする経営学会とは の続きを読む

発達障がい者の方々主催で「1つのことを成し遂げる」ことの意味と重要性

皆様こんにちは M5佐藤浩司です。 今週は、健常者も障がい者も関係無く、1つのことを成し遂げたことによる達成感や成長(自信が付く)できたと思う出来事に私も1情報提供者として、関われて嬉しく思った次第です。 詳細は以下UR… 発達障がい者の方々主催で「1つのことを成し遂げる」ことの意味と重要性 の続きを読む

いい会社づくり事業@島根

今週木曜日(7/2)、坂本ゼミ同期生の知野さんと島根県松江市の企業を経営コンサルティングのため訪問しました。この活動は、地元企業・島根県・坂本先生が長年にわたり続けてきた「いい会社づくり事業」の一環をなすものです。 訪れ… いい会社づくり事業@島根 の続きを読む

社員みんなで家族会をしました。

先日、当社の20周年記念ってことで社員と その家族を招待して家族会をはじめて開催しました。 日頃頑張ってくれている社員を支えてくれているその家族に会って直接お礼を伝えたい、そんな思いから企画しました。 もし、坂本ゼミに入… 社員みんなで家族会をしました。 の続きを読む

宝塚歌劇団

法政大大学院 坂本ゼミ 修士1年 投資家 根本幸治  大学院では新しい縁がつながるのが面白い。 この度、私は宝塚歌劇団月組の”美園さくら”さんのファンになりました。 娘役のスターになるに違いない期待のホープ 現在東京にて… 宝塚歌劇団 の続きを読む

対話の基本 「あいうえお」

静岡市には、法政大学・静岡サテライトキャンパスがあり、週2回の授業が開催されています。 昨日の「キャリア政策研究」という授業に、家庭の事情で小学校6年生の娘さんを連れてきた方がいました。 この授業、基本的に1時間半の講義… 対話の基本 「あいうえお」 の続きを読む