法政大学大学院政策創造研究科同窓会設立記念シンポジウムのお知らせ
法政大学大学院政策創造研究科同窓会設立記念シンポジウム 社会人大学院で学ぶ~法政大学大学院政策創造研究科がめざす人材育成 日時:2014年11月15日(土) 13:30~16:30 場所: 法政大学 外濠校舎 S407教… 法政大学大学院政策創造研究科同窓会設立記念シンポジウムのお知らせ の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
法政大学大学院政策創造研究科同窓会設立記念シンポジウム 社会人大学院で学ぶ~法政大学大学院政策創造研究科がめざす人材育成 日時:2014年11月15日(土) 13:30~16:30 場所: 法政大学 外濠校舎 S407教… 法政大学大学院政策創造研究科同窓会設立記念シンポジウムのお知らせ の続きを読む
M1河崎です。 最近学んでるなァ~。 子供の頃は勉強をした記憶が全くない。威張って言えることでは全くないが、もちろん宿題すらだ。 特に『冬休みの宿題』。先生から何を言われても、「忘れました、明日やって来ます」と毎日言って… 寝食忘れる程に学びたい毎日 の続きを読む
トヨタ、部品値下げ求めず 材料費高騰で下請けに配慮 『トヨタ自動車は、継続して購入する部品の価格について、2014年度下半期は値下げを求めない異例の方針を決め、部品メーカーに伝えた。トヨタ本体の業績は絶好調だが、下請けに… 目が離せなくなってきたトヨタの動向 の続きを読む
今週の日程です。 先週は静岡を起点に愛知県・鹿児島県・宮崎県・ 熊本県・福岡県・静岡県・東京都、 そして再び静岡県へと移動する強行軍でしたが、 何とか乗り切ることができました。 さて、3日(月)は、午前中が市ヶ谷キャンパ… 今週の日程 の続きを読む
皆さん いつもありがとうございます。 M1 福満景子です。 今週も4日連続のキャンパス・ライフ。 学ぶことは楽しい、うれしい、発見です。 そんな私をみて、夫は 「なんだか楽しそうだなー。 俺も◯大の大学院に行こうかな」と… 学ぶことは楽しい!嬉しい! の続きを読む
今年もあと2カ月。修士論文の中間発表が12月にある。入学時の私の論文テーマは〈正しい中小企業経営について〉という漠としたものだった。4月から大学院で学び始め、坂本先生はじめ多くの優秀な教授陣から貴重な教えと刺激を受け、論… 修士論文 の続きを読む
M4佐藤浩司です。 障害者雇用は、やっぱりいいなあと思った視察でした。 企業の姿勢=支援者や社員の姿勢かと思います。 「愛情を持って優しく厳しく」の精神です。 続きは、以下URLにて、ご欄いただければ幸いです。 http… 障害者雇用は、やっぱりいいなあと思った視察 の続きを読む
こんばんは、今週は水、木曜日と坂本ゼミの企業視察旅行で鹿児島、宮崎に行ってきました。 企業視察の感想は一緒に行っていたタッキーこと滝川さんが素晴らしい内容をブログに書いてくれたので僕は個人的な事を書きます。 僕は視察旅行… 心の琴線に触れるとは の続きを読む
羽田から鹿児島に飛び大隅半島~都城~宮崎とミニ合宿に行ってまいりました。 結婚してから泊まりと言えば実家ばかりで遠出をしたこともなく、いつも家族一緒。犬もインコも一緒。 そんな生活から一変して飛行機に乗りまくる生活になり… 2度目の九州上陸 の続きを読む
法政大学大学院、政策創造研究科、坂本光司研究室のブログ、金曜日担当の修士1年の知野進一郎です。 昨年末の入学前から、この研究室のブログを見て4月の入学をワクワク待っていた私。 私と同様に法政大学大学院、政策創造研究科を目… 人不足倒産時代、まちがいなく到来 の続きを読む
野口具秋です。 10年前、平成16年10月23日夕方6時ころ、 新潟中越地区、長岡市一帯を地震が襲いました。 新潟担当であったのですが、 偶然、自宅にいて難を逃れました。 長岡に駐在する4~5人は、 これまた偶然に新潟市… 中越地震 の続きを読む
「ツイてる」か「ツイていない」は自分で決められます。 常にツイていると思っていると、ツイていることに気が付き、引き寄せの法則によって、ツイている人生を歩み、 逆にツイていないと思っている人は、ツイていないことに意識が行く… ツイてる人生! の続きを読む
D1の菅野雅子です。 10月ももう終わりですね。あっという間に今年も終わってしまいそう。年末に向けて、だんだん気ぜわしい季節になってきましたね 今日は仕事のことを少し。 今仕事で、介護業界のマネジメント人材の育成に関する… タコツボ化 の続きを読む
みなさんこんばんは。今日鹿児島入りした皆さんそちらはいかがでしょうか?鹿児島での実り多い企業視察の土産話を楽しみにしています。さてここ静岡では、31日から大道芸ワールドカップイン静岡が始まります。街中がまるで 異国の地に… 31日から大道芸がはじまります の続きを読む