工場の白線は絶対に踏むな!

夏合宿(東北)の際にはお話させていただきましたが、参加されていな方、本ブログ読者の方々にシェアさせていただきます。 私は、30年以上、労働安全衛生の仕事に携わっていますが、某企業の環境安全部門に配属された際、最初に上司か… 工場の白線は絶対に踏むな! の続きを読む

障がい者雇用セミナー

NPO法人オールしずおかベストコミュニテイ主催の「障がい者雇用セミナー」(7回コース)に出席しています。 「今回は発達障害者の働く力を引き出すために」というテーマでしたが、とにかく右も左も分からないことが多いので、学ぶこ… 障がい者雇用セミナー の続きを読む

さり気なくできません!

何か嬉しい事があった時、誰かに「こんなことがあったんだよ~」と言いたくなることあります。 そんな時、「良かったねぇ~」と褒めてもらえると嬉しさ倍増.。 私の両親は鉄工場を経営していたこともあり小さい頃から「何ごともやって… さり気なくできません! の続きを読む

厚生労働省 精神障害者等雇用優良企業 認証エントリがスタート

障がい者の法定雇用率を満たしている。 精神障がい者を1人以上雇用している。 上記に該当する企業、法人は 厚生労働省より、『精神障害者等雇用優良事業』の認証が受けられる可能性があります。 本事業は本年からスタートしました。… 厚生労働省 精神障害者等雇用優良企業 認証エントリがスタート の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 6日(月)は、夕方から静岡SCにでかけます。 講義「地域経済学」や相談対応のためです。 7日(火)は、一日中、自宅書斎です。 遅れている数か所の原稿書きです。 8日(水)は、午前中が菊川市役所、 午後は… 今週の日程 の続きを読む

泣き笑いの1日

こんばんは、福満景子です。 私に大学院で学ぶ機会を与えてくれた 父が、昨夜、静かに旅立ちました。 急な連絡にもかかわらず、 台風18号の悪天候の中で たくさんの人が来てくださり とても心温まるお通夜でした。 会葬礼状はマ… 泣き笑いの1日 の続きを読む

一日ガラガラです

おはようございます、M1の原口です。 今日は、牧之原市の福祉の祭典“ふれあい広場”で、一日抽選会で、ガラガラ(本当は抽選器と言うそう) を担当します。車いすの方や障がい児者・・・本当に多くの方々がいらっしゃいます。 朝か… 一日ガラガラです の続きを読む

小さな願い

週4日、通勤・通学途中の電車に揺られながら、願いを込めて密かに実践していることがあります。 それは… 坂本先生や先輩方が産み出した本を読むこと(カバー無し) 少しでも多くの人の目に留まり、気になってもらえたら… そしてそ… 小さな願い の続きを読む

日本発(自社調べ)の就労継続支援A型事業所ソフトバンクショップ

M4佐藤浩司です。 今週は、福岡にある障害者雇用仲間の事業所です。 日本発(自社調べ)の就労継続支援A型事業所ソフトバンクショップを11月1日にオープンします。 障害者の方に新しい仕事を創る。。。頭が下がります。我々も見… 日本発(自社調べ)の就労継続支援A型事業所ソフトバンクショップ の続きを読む

社員が『生まれ変わってもこの会社に入りたい』と言う会社

9/24、「人を大切にする経営学会」企業研究視察ツアーで新横浜駅から徒歩約3分にあるAcroquest Technology (アクロクエスト テクノロジー)株式会社さんを訪ねました。 同社の主な事業内容はソフトウェア開… 社員が『生まれ変わってもこの会社に入りたい』と言う会社 の続きを読む

偉大なことを成し遂げるのは手作業!

法政大学大学院、坂本光司研究室のブログ、金曜日担当の修士1年の知野 進一郎です。 静岡サテライトキャンパスで、9月22日(月)から11月10日(月)まで8回行われる、師匠・坂本光司先生の「地域経済学」。冒頭のタイトル「偉… 偉大なことを成し遂げるのは手作業! の続きを読む

働くことの威力

皆さま、おはようございます。 M2の杉山あづみです。 一昨日、カンボジアでの地雷撤去・被害者支援や、ウガンダやコンゴでの 元子ども兵の社会復帰支援などを行っているNPO法人、テラ・ ルネッサンス代表鬼丸昌也さんのお話をき… 働くことの威力 の続きを読む

仲間がいるありがたさ

すっかり秋めいてきましたね。みなさんいかがおすごしでしょうか。 M1栗山です。 後期授業がはじまり、またこの生活がはじまりました。 およそ2ヶ月ぶりの授業もゼミも、とても楽しい。 みなさんにお会いできること、ともに学び議… 仲間がいるありがたさ の続きを読む