今週の日程
今週の日程です。 14日(月)は、栃木県宇都宮市で研修会です。 15日(火)は、大学内で一日中、会議や来客対応です。 16日(水)は、岡山市に出張です。 17日(木)は、羽田から出雲空港に飛びます。 島根県立大学での今年… 今週の日程 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
今週の日程です。 14日(月)は、栃木県宇都宮市で研修会です。 15日(火)は、大学内で一日中、会議や来客対応です。 16日(水)は、岡山市に出張です。 17日(木)は、羽田から出雲空港に飛びます。 島根県立大学での今年… 今週の日程 の続きを読む
【おもてなし経営vol.10】 6月に開催された出版記者会見{新著「幸せな職場のつくり方」(坂本光司・坂本光司研究室の共著・ラグーナ出版より刊行)の記者会見}に参加してくださった、制作会社のディレクターと元NHKのカメラ… おもてなし経営vol.10 の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 障害のあるお子さんが通えるところはとても少なく、こんなところがもっとたくさん増えたらいいなぁと思います。
おはようござます、M1の原口です 雨の日曜日になりました。 それでも、朝早くは降ってなかったので日課の山を一周・・・5時出発です。 池にカワセミがいたり、大蛇のような蛇にあったり、 昨日と違いスローライフに戻りました。 … 雨の日曜日 の続きを読む
今週、創業60余年の製造業の経営者と幹部(共に50代)の合宿研修を行いました。 以下は、参加者の感想の一部です。 ・ 自分に甘えがあったことに気づかされました ・ 人にものを伝える前に、もっと自分に対して厳しいものを要求… 男子三日会わざれば刮目して見よ の続きを読む
大学院に通うようになって、時間が経つのは本当に早いと感じる 「障がい者には仕事は無理」 という時代から 「障がい者は貴重な戦力」という時代に代わってきた 坂本先生の現場主義の研究と、ゼミのみなさまの大きな成果と思われると… 自分の弱さ の続きを読む
皆様 こんにちは M4佐藤浩司です。 今週は、ひきこもりの方や休職中の方の社会復帰(自立支援)ついて、考えてみました。 日本の将来のためには、青年が社会に出る事で大きく変わるのではないかと感じます。 続きは、以下↓URL… ひきこもりの方や休職中の社会復帰(自立支援)ついて。 の続きを読む
滝川裕美
アンシェーヌ藍におじゃまをして、竹ノ内さんのお話をお聴きしたのも、まだ記憶に新しいですが、その時にいただいたハガキです。 藍工房の展示会が開かれるとのことです。 会場:新宿三井ビル一階 55SQURE 時間:10:00~… 藍工房展が行われています の続きを読む
Facebookで私より大部年下の尊敬する素晴らしい女性社長が投稿した。 ある女性経営者と話していて、別の女性経営者が困っているという話題に・・・こんな話は私の周りにもたくさんあって、久しぶりに怒りの感情がこみあげてきて… 女性を応援します! の続きを読む
野口具秋です。 7月では最大級の台風が日本を襲いそうです。 風速70mの風雨が予想されている。 心配して、沖縄・宮古島の友達に電話をしました。 あろうことか「今東京にいる」。 比較的のんびりした声が聞こえてきました。 「… 折り返しのころ の続きを読む
幸せな職場のつくり方 「小松製菓さん」 この本は法政大学大学院 坂本光司研究室でリストアップした100社以上の会社を、52社にしぼり、院生がそれぞれの会社に取材に行きました。 私は「日本でいちばん大切にしたい会社4」にも… 幸せな職場のつくり方 「小松製菓さん」 の続きを読む
西精工さんは凄い会社でした! June 10 [Tue], 2014, 5:43 昨年12月、法政大学大学院 坂本光司先生が会長を務める勉強会の皆さんと一緒に、徳島市に本社がある「第3回 日本でいちばん大切にしたい会社大… 西精工さん の続きを読む
本日はコンテンツツーリズムという授業の日です。 メディアを通じて魅力ある地域づくりをするという趣旨の内容です。 普段何気なく触れているメディアにより知らず知らずのうちに様々な地域に吸い寄せられていることに気づかされる授業… コンテンツツーリズム の続きを読む