坂本教授の本日の日程!
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と これから始まる一週間の戦いの準備です。
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と これから始まる一週間の戦いの準備です。
深田久弥氏の『日本百名山』は名著です。本を読むとその山に行ってみたくなります。岩崎元郎氏が選んだ「新・日本百名山」があります。その中に沼津アルプスが紹介されています。私は登った経験があります。香貫山(かぬきやま)、徳倉… 沼津アルプス の続きを読む
皆様 こんにちは。 佐藤浩司です。 今週のブログは、「企業文化の構築」という観点で障害者雇用を考えされられた視察でした。 http://www.jiritsushien.com/top-page/blog-top/
22日(土))は、 自宅の書斎で原稿書きや春からの講義の資料作りです。
21日(金)から23日(日)は、 自宅の書斎で原稿書きや春からの講義の資料作りです。
お陰さまで修士課程を修了させていただきました。 あっという間の2年間でした、家庭・仕事・親の介護・孫の子守そして学業と今までの人生で一番充実した幸せな時間でした。 訪問させていただき、ご協力いただきました企業様、坂本先生… 多くの感動をありがとうございました. の続きを読む
野口具秋です。 ふと目が覚めて、枕元のラジオにスイッチを入れます。 NHKの「ラジオ深夜便」です。 アナウンサーが「キャンディーズ」の特集を伝えています。 昭和48年デビュー、53年解散の超アイドルでした。 「春一番」「… 春一番 の続きを読む
おはようございます。 M1の杉山あづみです。 坂本ゼミに入って一年、 数多く、とまではいきませんが、 三十余のいい会社を訪問させていただきました。 そんな中で、 不思議なことに、坂本ゼミ生であれば必訪の いい会社でも、な… ご縁のある会社 の続きを読む
20日(木)は、午前中が学会の設立準備会、 午後からは 「第4回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」 の表彰式のため、一日中大学内です。
みなさんこんばんは。あっという間に彼岸入り、早いものですね。あともう少しすると新しい仲間に会えるのですね。 春はさびしくもあり楽しみな季節です。わが社の春といえば4月5日・6日に開催される「静岡まつり」の特番の季節。 大… 静岡まつり の続きを読む
福島正伸先生の日めくりカレンダーで日々勇気をもらっています。 その中で、一番心に刻んでおきたい言葉が、 「万策尽きた時、あきらめないという名案がある」 人間、万策尽きる時は精神的にも追い込まれている状態。 そういう時こそ… あきらめない の続きを読む
村田光生です 「政策創造研究科に各界の方が合格したと」、まことしやかに噂が流れていましたが、今日発表になりました。 第70代横綱・モンゴル出身の日馬富士(幕内優勝6回)が4月から政策創造研究科に入学だそうです。 横綱が大… 横綱・日馬富士 法政大学院 政策創造研究科 入学 の続きを読む
19日(水)は、午前中が焼津市で「行革審議会」、 午後は静岡で取材等です。
村田光生です 昔は「教育勅語」(きょういくちょくご)という素晴らしい教えがあったということは良く聞く話です。 昨日、教育勅語がどのような経緯でできたかということを初めて知りました。 「教育ニ関スル勅語は、明治天皇が山縣有… 教育勅語(きょういくちょくご) の続きを読む