静岡市の名店!?
桜の花も散り始め、日中は汗ばむ季節がやってきました今週末は天気が崩れそうなのですが、坂本ゼミが開催される土曜日は、友人と小田原から東京まで約90㎞の道のりを自転車で走る予定ですゼミに間に合うように向かいますが、なにぶん時… 静岡市の名店!? の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
桜の花も散り始め、日中は汗ばむ季節がやってきました今週末は天気が崩れそうなのですが、坂本ゼミが開催される土曜日は、友人と小田原から東京まで約90㎞の道のりを自転車で走る予定ですゼミに間に合うように向かいますが、なにぶん時… 静岡市の名店!? の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 桜木町、赤レンガ倉庫では、フラワーガーデンが開催されており いってきました。 特に夜がおすすめです。ライトアップされた色とりどりの花と 赤レンガ倉庫のほのかな赤色がとてもロマンチックです。 さ… イタリア視察へ の続きを読む
長かった冬が終わりを告げ、春の訪れを心待ちしていました。 今年は、幸運にも春爛漫の京都の満開の桜に出会いました。 吉野桜と遅れて咲くしだれ桜が今年は同時に開花しました。 満開の春の桜の花のおすそわけです。 … 京都の桜 の続きを読む
昨日、となり町の東京都西多摩郡日の出町に行ったところ、昨年、日テレ系で放送されたドラマ「高校生レストラン」のロケ現場がありました。 このドラマは観ておらず、ストーリーを知らなかったので、「高校生レストラン」について調べて… 高校生レストラン の続きを読む
障害者の雇用状況に改善みられない3社を公表 ~厚生労働省~ 『厚生労働省は、障害者雇用促進法が定める法定雇用率(一般民間企業1.8%)以上の障害者雇用義務を果たさず、「障害者雇入れ計画」の適正実施勧告などの一連の指導… 障害者の雇用状況に改善みられない3社を公表 の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 16日(月)は、日中は、静岡商工会議所で 「シーズネットワーク」(女性経営者の異業種交流会)の 総会での講話です。 その後「アタックス静岡事務所」での取材対応等、 夜は静岡サテライトキャ… 今週の日程 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 昨日は今年度最初のゼミが行われました。 まだ新入生の方々を覚えていませんが、 来週歓迎会があるのでそのときになんとか全員覚えられるようにがんばりますー。 写真はうちのアイドル犬こまちです。 最近出… 入学おめでとうございますー! の続きを読む
今日は雨がしとしと、ちょっと寒い一日でした。でも恵みの雨ですね。 初日のゼミが無事終わり、坂本先生推奨、恒例のノミニュケーションからの帰り道、新幹線ほろ酔い号です。 こんばんは。土曜がやってきました。 まいどありがとうご… 今年度のスタート! の続きを読む
週末土曜日担当、佐藤浩司です。 今週から授業も始まり、今日から新年度のゼミも始まります。楽しみです。 私の地元は、宮崎県(中央部)児湯郡にある川南町です。最近では、「軽トラ市」がメディアにも出てきて嬉しい限りです。しかし… 川南の復興のシンボルとして、実現できることを願うリーダーたち の続きを読む
歴史とは過去と現在の対話であると謂われている。 今から丁度100年前、正確にいうと 1912:4:15日午前2:20分、かの有名な タイタニック号事件が起こった。 乗組員、船客合わせて1523名死亡といわれる 当時、世界… 歴史から学ぶ の続きを読む
野口具秋です。 市ヶ谷駅前は桜を求めて雑踏です。 このぶんだと、飯田橋まで、 靖国神社、千鳥ヶ淵はどのような状況なのでしょう。 後程、藤井さんの新事務所で花見が始まります。 お堀通りを目指します。 この季節は迷カメラマン… やはり、桜の季節 の続きを読む
昨日の雨で桜の木も花より葉が目立つようになりました。 今か、今かと待っていた桜の花もあっという間に終わりを告げて しまいました。 しかし、東北地方ではまだこれからの様です。 例年より一週間ほど遅れているということですので… リンガーハット企業訪問 の続きを読む
先日、坂本研究室の仲間である黒沢さんと黒沢さんの友人が企画した廃校合宿に参加してきました。 場所は静岡県の大井川上流の支流?にある旧笹間小学校を再利用した交流センターを使用しまたが、温泉も有り、もの凄くキレイな施設でした… 廃校合宿☆ の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 桜、きれいでしたね。 みなさまはどこでお花見されましたか? 僕は少しの時間ですが、飯田橋の外堀付近を歩きま した。 その後、隣接する靖国神社の方まで歩きましたが、 昨年の自粛ムードはなく、多く… 障がい者と接していて の続きを読む