この上目遣いに悩殺されて
日曜日担当の高澤です。 こまちのこの上目遣いに悩殺されます。 お,親バカですいません…
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
日曜日担当の高澤です。 こまちのこの上目遣いに悩殺されます。 お,親バカですいません…
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 昨日、研究生の中村さんが学長の社会起業大学の移転記念でラグーナ出版さんの本が販売されました。 大盛況で、多くの方が手に取っていました。 このような本や世界があることを知るきっ… ラグーナ出版さんの本 の続きを読む
こんばんは、M2の望月です。 気がつけば、もう12月中旬。 クリスマスツリーや、イルミネーションが、街を彩る景色になりました。 先は長いって思っていた大学院生活も、残り時間の方が短くなってきました。 法政の名刺を持つ様に… 代々木バスターミナルにて の続きを読む
やっと12月の冬らしい気候になってきたと思ったら、まもなく年末ですね。 この慌ただしい時節でも、楽しさや、優しさがふえるよう心がけたいと思いつつ・・・やっぱり仕事に追われちゃっています。 みなさん、こんにちは。坂本ゼミ1… 満月をきれいと言える幸せ。 の続きを読む
社会福祉法人東京コロニー 12/15木曜日訪問して参りました。 勤労感謝の日に「障がい者ワークフェア─さいたま」がスーパーアリーナで開催されました。ご縁は、ブースを回っていましたら熱心に、ほかの出店事業所にも声をかけてい… 地味だがコツコツとしっかり運営を行う障がい者雇用のリーダー の続きを読む
こんばんは門田です。 遅ればせながら先日の記者発表のご報告をさせて頂きます。 前回のブログ『記者発表のお知らせ』にて告知をさせて頂きました 12/14の記者発表を無事に行うことができました。 関係者の方々をはじめ、坂本研… 記者発表のご報告 の続きを読む
永年、勤務をしてくれている私の片腕の一人が 昨日、救急車で日赤に緊急入院となりました。 開業当初の二人目の勤務をしてくれた人です。 12/01付けで永続勤務者表彰45年をしたばかりです。 本年、満65才となりましたが… 仲間の病気" の続きを読む
野口具秋です。 夕張は吹雪でした。瞬間、視界がなくなりそうです。 札幌から離れるごとに雪質はアスピリンスノーに変わり 簡単に払い落とすことができます。 雪国は住んだ経験もあるわけですが、 この冬初めての白い世界は気持ちを… 夕 張 の続きを読む
みなさ~ま!!おはようございます。12月も半分過ぎ今年も残すところあと僅かになりました。僕は諸先輩方に修士論文についてプレッシャーを与えられ、さらに焦っている今日この頃です。 修士論文といえば僕の場合、データはUSBメモ… 12月ど真ん中!! の続きを読む
おはようございます 先週に引き続いて中国の厦門についての 情報をお伝えしようと思っていたのですが 「日本でいちばん大切にしたい会社3」が 販売開始になりましたので、厦門のことは次回にします。 ゼミ生の僕は贅沢にも一足先に… 「日本でいちばん大切にしたい会社3」・・・N の続きを読む
年の瀬を迎えなんとなくせわしく過ごす日々となって来ました。 街ではクリスマスソングが大きな音量で華やかに流れています そして、スーパーやコンビニでもクリスマスケーキのポスターが 目立つこの頃になって来ました。 それはクリ… 今年のクリスマス の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 11日(日)孫2人を連れて、静岡科学館る・く・ると静岡ホビースクエアに行ってきました。両施設とも、静岡駅南口に隣接する交通の便の良い場所にあります。 る・く・るは「みる、きく、さわる」か… る・く・るとホビー の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 最近は寒暖の差はあまり感じず、ひたすら冬にむかって いるような気候です。 今年も残すところ、あと17日。 みなさま今年はどのような年でしたか。 来年はどのような年にしますか。 さて、今日は手帳… 手帳に求めること の続きを読む
福島県立博物館の学芸員をしている大学時代の友人から「会津学」を送ってもらった。最近「地域学」について非常に興味がある。「地域学」は地域資源を再発見することであり、それをうまく活用することで地域活性化策に繋がると期待して… 地域学 の続きを読む