初めまして
月曜日担当の市ヶ谷キャンパス修士1年の坂田健(@ひかり号)です。 本日からブログデビューです。みなさまよろしくお願いします。 さて、今夜は静岡サテライトキャンパスで、我らが坂本先生の地域経済学の授業です。 ちょうど現在、… 初めまして の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
月曜日担当の市ヶ谷キャンパス修士1年の坂田健(@ひかり号)です。 本日からブログデビューです。みなさまよろしくお願いします。 さて、今夜は静岡サテライトキャンパスで、我らが坂本先生の地域経済学の授業です。 ちょうど現在、… 初めまして の続きを読む
月曜日担当小松です。 新学期がはじまりましたが、第1回目のゼミを所要で欠席し、第2回目も途中退席。 すっかりうらしま太郎になっています。 昨年は本当に忙しい1年でした。 今週が授業登録の締め切り。昨年はわけがわからず授業… ご無沙汰してます の続きを読む
月曜日担当の静岡SC1年鈴木良夫です。早いもので、大学院生活も2週間が経ちました。現在の科目履修は、月、木、金を静岡で、土曜日を市ヶ谷で受講しています。特に、市ヶ谷での終日にわたる講義、ゼミは内容的にも、時間的にもハード… ブログデビュー の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 関心がありましたらご連絡下さい。 19日(月)は、午前中が静岡市内の会社で新聞紙上対談です。 テーマは農業や関してです。 午後は、県内の大学で講義(経営学総論、福祉産業論)、 夜(18:… 今週の日程 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 研究室のPRにもなるそうなのでセミナーのことを書くつもりだったのですが,すでにお二人が日記で書いていますのでちょっと別の話題にしますね。 まずはセミナー準備中にいただいたいちご大福です。 これって… 静岡のおいしいものたち の続きを読む
先日、坂本ゼミ最強のITコンサルタント、高澤さんと 静岡サテライトのあるビルで「twitterセミナー」を開きました。 当初想定していた人数が20人程でしたので 随分気楽に考えていたのですが あれよあれよと言う間に100… 静岡で高澤さんとセミナー。 の続きを読む
土曜日担当長島です。 杉山さんも紹介していたセミナー。 行って来ました。 溢れんばかりの人、会場の熱気。スゴイ。 ITの鬼、高澤さんと広告の鬼、杉山さんという最高のコラボ、当然の集客力でしょう! 内容の濃さにもかかわらず… セミナー の続きを読む
昨日は突然でしたが、彦根商店街の現況調査研究に、 一人で行きました。 先月、文書で商店街連盟にお願いしていた事項の回答が、 戴けていないこともあり、且つ伊勢訪問も流れていましたので、 急遽現地に飛んだ次第です。 彦… 彦根商店街視察 の続きを読む
野口具秋です。 さすがにピークは超えましたが、大学に行く電車の中で気がついた。 今年は様子が少し変だぞ。 昨年からの新型インフルエンザと恒例のアレルギーでマスクを 販売しているメーカーはこの世の春を味わっているようだ。 … アレルギー の続きを読む
高橋です。 今までは、日曜日がブログの当番でしたが、今日から木曜日を担当させていただくことになりました。 休日には、パソコンを開かない変な習慣があるもので、平日であれば、穴をあけることなく ブログが続けれれる事を信じます… 本気の経営 の続きを読む
4月というのに寒い日が続いています。 永年生きてきましたが、4月でもこのように 寒い日はあまり経験したことがありません。 体調も崩しやすいので気をつけましょう。 今年も新入社員が入社し、新入社員研修が 2泊3日で行われま… 新入社員 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 社会人生活も3周目を迎えました。 少しずつ慣れてきました。多くの新社会人は研修をみっちりと しているのでしょうか。 僕の会社では現場で覚える方針らしく、研修は2日のみでした。 さて、今日は自分… 老後のことを考える の続きを読む
火曜日の小沢です 先週、ファンの方々に、火曜日の代表といたしまして 他の曜日への移籍のご挨拶をいたしましたが、立石ともども 火曜日に踏みとどまる決意をいたしました。またこれから、 期待の新メンバーが登場いたします。(誰だ… 火曜日継続のご挨拶 の続きを読む
7日伊那食品工業へ3度目の視察となりました。 人本主義の理念経営にとって伊那は聖地です。 元気がみなぎります。 今回は坂本先生がもはや神と言われた塚越寛会長の ご講話をお聞きする事が出来まして大変に貴重な 機会となりまし… 伊那は理念経営の聖地 の続きを読む