今日は土曜日でした!
土曜日担当スギヤマです。 すっかり曜日感覚がなくなっており、危うくブログ当番を忘れるところでした。 最近なにやら仕事が忙しくて、トイレの中でも企画を練っています。 そんな中でも、長島さんもブログに書いておりましたが、もう… 今日は土曜日でした! の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
土曜日担当スギヤマです。 すっかり曜日感覚がなくなっており、危うくブログ当番を忘れるところでした。 最近なにやら仕事が忙しくて、トイレの中でも企画を練っています。 そんな中でも、長島さんもブログに書いておりましたが、もう… 今日は土曜日でした! の続きを読む
土曜日担当の長島です 今週は、いよいよ、修士論文に向けて、文献を・・・と力んだものの、思うように読み進めず、苦労してます。 今、読んでいる本は「働くみんなのモチベーション論」です。難しいモチベーション理論を、日常生活の営… モチベーション の続きを読む
野口具秋です。 この数年間で思ってもみなかった日本各地を訪れた。 場所によっては40年以上も前の学生時代に行ったきりという所もあり、 浦島太郎でも笑うしかない地もあった。 この間、時代が大きく変化した流れであるだけに、 … 今年1年は の続きを読む
おはようございます。 皆様にいろいろお世話になりましたが、私も18日 修論の提出ができました。 初めての経験で、文章のつながり である調の文体 数字は半角 などの基本的要項が分からず何度も何度も訂正 をしました。 そのた… 坂本ゼミ の続きを読む
月曜担当の小林です。 当ブログの管理者によるメンテナンスのため月曜に書き込めなかったので 木曜日版をお借りさせていただきます。 ★労働局での出来事 先週末のことでした。 労働局へある手続きをしに行きました。 何度かやりと… 祝出版!日本でいちばん大切にしたい会社2 ほか の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 本研究室に入学して約二年が絶ちます。 集大成である論文を、月曜に提出いたしました。 この論文は僕一人では到底できるものではありませんでした。 みなさまからいただいた指導、励まし、支えが提出を可… 修士論文提出 の続きを読む
木曜日担当の高澤です。 この間,高円寺ストリートにあるワークショップにお話を聞いてきました。 ここは阿佐ヶ谷駅に向かうJRのガード下にある商店街の一角にありますが,ここってなかなか味わいのある商店街ですね。 ここの振興に… 高円寺ストリートとワークショップ の続きを読む
ヤプログのメンテナンスが終わったみたいですね・・・ でも、ページを開くのに時間がかかったり 携帯から開けなかったりと まだ、影響が残っているみたいですね・・・ そんな中 今朝、あの小澤さんから「起きてる?」という まるで… N ピンチヒッター の続きを読む
先週で公式講義やゼミは終了しました。 これからは、修士論文の指導や学生有志たちとの調査研究活動です。 今週の主な日程をお知らせします。 18日(月)は、一日中富山県です。 19日(火)は、午前中が富士宮市役所での会議、 … 今週の日程 の続きを読む
坂本光司ゼミ、と経営革新論の授業の打ち上げを、四川料理京華茶楼で 30数名で楽しく過ごしました。 久し振りに豊橋まで帰りを延長したところ、上り電車が満員でした。 中学生らしき子供さんと若い20代の女性、合わせて4名にイン… ジャニーズの人気 の続きを読む
最近、Twitterを始めました。 Twitterとは140文字以内で簡単に自分の考えや 今の状態を伝えることができる言うなればミニミニブログ。 始めたのは良いのですが、実はまだ活用の仕方がまだ良くわかっていません。 だ… Twitter の続きを読む
土曜日担当の長島です 本ブログにて、修論に関係ない本ばかり読んでいると反省したのが、一週間前でした。 しかし、・・・。またまた読んでしまいました。 今回読んだ本は、前回ブログでご紹介した本が「格差」関連だったこともあり、… またまた、読書 の続きを読む
木曜日担当の高澤です。 毎年目標を立ててもそれっきりになってしまうため,どうして三日坊主が多いのか考えてみました。 特に完璧主義者タイプの人は(あえて血液型は書かないけど)ちょっとでもうまくいかなかったりするとすぐ続かな… 今年の目標が三日坊主にならない方法 の続きを読む
只今、法政大学大学院最終の取り組みに頑張っています。 2年前どのような授業があるのか分からず 東京の土地勘もなく 当然友達もいない そんな状況で大学院に入学しました。 しかし、希望はいっぱいありました。 学びの多い 出会… 今思うこと の続きを読む