今、中国にいます。
昨日から中国の義烏市に来ています。義烏市は、「100円ショップの故郷」とも言われ、世界最大の軽工業品の生産都市です。今回は、大学院の学生や静岡・福井・東京等の経営者等約30名での訪問です。 本年3月以来の訪問ですが、今… 今、中国にいます。 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
昨日から中国の義烏市に来ています。義烏市は、「100円ショップの故郷」とも言われ、世界最大の軽工業品の生産都市です。今回は、大学院の学生や静岡・福井・東京等の経営者等約30名での訪問です。 本年3月以来の訪問ですが、今… 今、中国にいます。 の続きを読む
ショールーム 会社の歴史説明 カラフルなストッキングを展示 靴下展示の方法も、日本とは異なる 質疑応答 階段にも企業理念が掲げられている 作業所内は、撮影禁止 後列右2人は、工場で働く女の子 3交代 多くの視察メンバーは… 靴下工場 の続きを読む
こんにちは、三橋です 本日から中国・杭州にあります義烏(イーウー) へ視察に向かいます 10:40のフライトです 出発に先立ち坂本教授より 現在、出発前の時間でお茶をしております それでは、いってきます
11月20日にメリーチョコレートカムパニーを訪問いたしました きれいな入口 昨年10月にできた新社屋 国際的な表彰を受けております 300アイテムがここで製造されております 工場見学の後の質問 家族的経営について質問をす… メリーチョコレートカムパニー の続きを読む
昨日、無事に記者会見が終わりました。 資料作りを手伝ってくださった多くの方々 市ヶ谷まで足を運んでくださった記者の方々 ありがとうございました!! (Nasu) _____________________________… 記者会見 の続きを読む
2009 坂本光司カレンダー (非売品) 水上印刷制作 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月
野口具秋です。 「投げ込み」という言葉があります。 ご存じでしょうか。 マスコミ関係者などに取材を知らせる案内を届けることです。 今回も坂本先生の指導の下 「47都道府県の産業の質に関する調査研究」 がほぼまとまりました… 投げ込み の続きを読む
木曜日担当の平松です。 去る11月18日、静岡のもくせい会館で 「始まる企業と福祉との協働] というテーマで講演会が開かれました。 第1部で坂本教授が 「企業の社会的責任と福祉」 についてお話しされました。 第2部では、… 企業と福祉 の続きを読む
こんにちは、ミツハシです 皆さんは夢をみますか 僕はよくみます そこでは、大切な人が何回も出てくるのです それは、今は亡き祖父と祖母 夢の中ではいつもきまって生きています そして、一緒に今の生活を送っているのです もし … 感謝を忘れずに の続きを読む
11月17日(月)法政大学 市ヶ谷キャンパス 市ヶ谷田町校舎において 法政大学エクステンション・カレッジ特別講座 大同生命保険会社寄付講座 「時代が求める企業経営」 超高収益企業、超繁栄商店街の実例に学ぶ、 魅力ある中小… 時代が求める企業経営 の続きを読む
月曜日の17日は、一日中大学にいますが、午前中は経産省や中小企業経営者等の来客、午後は、大学主催のセミナーで、大学院学生たちとスピーチです。学生達(今回は花畑・結城・小園江)からは「この商店街はなぜ繁盛しているのか・・… 今週の日程 の続きを読む
本日は、記者の皆様へご案内です 【47都道府県の質的産業力に関する調査研究成果】 ◆日時 平成20年11月21日(金)13:30~14:00(予定) ◆会場 法政大学大学院政策創造研究科坂本光司教授研究室 新宿区市… 記者発表会のお知らせ の続きを読む
「超高収益企業、超繁盛商店街の実例に学ぶ、魅力ある中小企業・商店街づくりの極意」 司会の白石さん 「38年間連続売上高経常利益35%以上経営の極意」 エーワン精密 取締役相談役 梅原 勝彦氏 相談役の著書:経常利益率35… 超高収益企業、超繁盛商店街の実例に学ぶ の続きを読む
昨日は出雲空港から羽田空港、そして京急に乗り品川駅に出、 新幹線で静岡駅、そしてJRで藤枝駅・・・、自宅に着いた のが24時頃、日帰りの出張でした。島根県松江市では、 「雇用・能力開発機構島根センター」と 「法政大学大学… 松江での良い話 の続きを読む