報道2001
病院から復帰し、昨日から講義を受講しました。 久々に仲間に会ったので、うれしく 聞きたい話も山ほどあり、混乱してしまいました。 5時に早めの夕食。 学食で420円のキーマカレー。 橋本さんとまなちゃんは、そばとうどん。 … 報道2001 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
病院から復帰し、昨日から講義を受講しました。 久々に仲間に会ったので、うれしく 聞きたい話も山ほどあり、混乱してしまいました。 5時に早めの夕食。 学食で420円のキーマカレー。 橋本さんとまなちゃんは、そばとうどん。 … 報道2001 の続きを読む
野口具秋です。日本中大雨の中、8月29日早朝から新幹線「のぞみ号」で九州まで調査研究に向かったわれわれ坂本教室面々は、順調に豊後高田(「ほうご」・「とよあと」と読んだ人がいて思わずのけぞってしまいましたが)と博多・上川端… 博多ラーメン の続きを読む
たこまんでは毎年10月にお菓子フェアという お菓子やさんの文化祭を実施します。 今年も10月1日(水)に20回目のお菓子フェアを おこないました。 当日は台風も発生していましたので雨ではないかと 心配しましたが晴天になり… お菓子フェア の続きを読む
法政大学教育事業部のHPに、このブログが紹介されています。 紹介してくれたのは、たぶん白石さんですね。 ありがとうございます!! http://www.hosei-web.jp/pick/index.html (Nasu… 日本一現場に出かけるゼミ の続きを読む
こんにちは、ミツハシです すっかり秋らしくなってきました ここ数日は寒いくらいです 僕は寒いのが苦手なので、寒さを楽しむ アイテム探しはおもしろそうです さて、今日は我が家の猫について 家に猫がいます シェフィーと言いま… 我が家の猫 の続きを読む
まだ自宅静養中ですので、入院して感じたことを書きます。 入院した病院は、全国病院ランキングで、 必ず上位に入っている病院です。 通院しているときは、さほどでも・・・ と思っていましたが、 入院し、その凄さを実感しました。… クリニカルパス の続きを読む
先週から大学院の講義が始まりました。 私が後期に担当する科目は「新産業創出論」や 「中小企業経営革新論」です。 「新産業創出論」はテキスト(地域産業発達史「坂本編著」) や討論はもとよりですが、学生と相談し、 期間中「4… 月曜日の担当の坂本です の続きを読む
こんにちは、ミツハシです 今週は坂本教授の講義が2つ始まりました 新産業創出論 中小企業経営革新論です どちらも思わず問題意識を持たせる内容でした 坂本教授はいつもおっしゃいます 私たちは強者です 私たちの使命は弱者のた… 2008年第1回一般入試 の続きを読む
本日、退院できることになりました。 ご心配をお掛けしました。 さて、病気になってから街を歩くときに探すものは 休憩ができる場所です。 珈琲を飲む場所もそうですが 一時休める(座れる)場所です。 そういう目で見ると、「イオ… 休憩場所 の続きを読む
野口具秋です。 今回、8月下旬の関西地区、九州・四国地区商店街調査訪問の旅は、 新しい発見に満ち、われわれに新たな感動と知識を与えてくれました。 もう一つの発見は忙しい移動時間の合間に食べたお昼も忘れない体験でした。 3… アナゴ丼、650円也 の続きを読む
先日、大学院ゼミ生と来年度入学したいという社会人複数と、来年度の「ゼミとしての共同研究テーマ」について雑談しました。もちろんこの他に「個人研究」はありますが・・ 決定は、来年度のゼミ生が確定する来年の3月頃ですが、参考… 来年度のゼミテーマ の続きを読む
いま坂本ゼミでは、全国の活性化している商店街に 4月から、ずーと回ってまいりました。 そして、8月九州方面を、まわったのを最後に今 文章化しております。 1人1商店街から2商店街を受け持って文章を書いて いるのですが、坂… 原稿書き の続きを読む
こんにちは、ミツハシです さて、当ブログはすっかり秋モードです 『○○の秋』とあるように何かをするには とても良い季節 みなさんは何かありますか 僕は音楽の秋を堪能したいです 友人の所属するオーケストラが10月にあり 現… Ⅲ期スタート の続きを読む
坂本教授の写真を白石さんが撮って送ってくれました。 ありがうございます。 研究室での教授がインタビューに答えているところですね。 ところで、教授たちの本棚って興味がありますよね。 各研究室へ行くと、教授の話を伺いながら … 白石さんから の続きを読む