事業における価値創造について
東京の夜の闇は深い。 街のお店は外の看板の電気を消して営業している。 僕は看板屋だから看板を作るのが仕事だ。 でも、今のこの状況では、新しく看板を作るどころではない。 成熟した社会の中で、「景観」という言葉をキーワードに… 事業における価値創造について の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
東京の夜の闇は深い。 街のお店は外の看板の電気を消して営業している。 僕は看板屋だから看板を作るのが仕事だ。 でも、今のこの状況では、新しく看板を作るどころではない。 成熟した社会の中で、「景観」という言葉をキーワードに… 事業における価値創造について の続きを読む
静岡では桜の開花宣言が日本一早く出されました。 これで少しは心がうきうきし、明るい兆しになってくれれば と思っているのは私だけではないでしょう。 さまざまなイベントが自粛され中止を発表している此の頃 日本を元気にしようと… 企業姿勢 の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 東北・関東大震災から12日経過、被害の全容はいまだつかめず、死者・行方不明者が2万4千人を超え、自然災害としては、関東大震災に次ぐ規模となっています。 そんな中で、避難所や自宅で不自由な… 自粛ムードに思う の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 皆さんは計画停電の影響を受けていますか。 僕は昨日、2度目の夜の停電を経験しました。 ほんの数時間のことですが、電気に支えられている 生活のありがたみが、身をもって分かります。 この時ばかりは… 同期で支援を考える の続きを読む
大震災直後、妻と会話した内容を、3月15日、Facebook自分の近況コメントとして以下の記事を書いた。 「被災した方々の同意があれば、周辺の県で受け入れてあげることはできないだろうか。当然静岡県でもうけいれてあげたらど… 一世帯一部屋運動 の続きを読む
火曜日の小沢です 普段、あまりテレビは見ないのですが、大震災の情報 を得ようとスイッチを入れました。 久しぶりで、テレビドラマを見て感動の涙を流しました。 NHK放映の「チャレンジド」です。 ご覧になった方いらっしゃると… 感動的ドラマ の続きを読む
昨年、視察をさせていただきクリスマスの日に、ゼミにゲストとしてお迎えした大場製作所の大場俊孝社長から連絡がありました。 栗原市に同社はありますが、最大震度7に見舞われた地区です。 震災直後より連絡を取っていましたが安否が… 大場製作所 無事確認!! の続きを読む
先週は地震の関連で、予定していた2日分の講演や視察会が 中止・延期になりました。 先週は静岡・東京・福岡そして島根で会議や講演 さらには企業視察等々を行いました。 一瞬の油断で少し体調を壊し、点滴を打ちながらの移動でした… 今週の日程 の続きを読む
友人の子供の学校の校長先生が、卒業式ができなかった3年生に送ったことば http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/ 日本頑張れ!げんきがでるつぶやき http://ideap… 震災に思うこと2 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 視察のため,サンフランシスコにやってきています。 地震があって土壇場まで迷ったのですが,行くことにしました。 初日はスタンフォード大学へ。 これは最後に入った教会ですが,まるでイタリアのようでちょ… スタンフォードからの祈り の続きを読む
日曜日担当の金森です。 坂本ゼミで訪問させて頂いた東北地方の会社で、 現在も連絡が取れず安否不明な会社があり、心が痛みます。 一方で、私は今後の復興と発展に向けて経済発展に寄与する努力 及び知恵・ノウハウの提供という貢献… 視察報告 ―心の時代へ― の続きを読む
友達からメールがきました。 「この地震の影響で、私はまったく仕事がなくなりました。恥ずかしいですが恥を忍んでみなさんにお願いします。どんな仕事でもします。私に仕事をください。介護の母を抱え、病院の支払いもままならないので… 震災に思うこと の続きを読む
昨日は、お世話になっている方に連れられて、 ジャパンライフデザインシステムズの谷口さんの 文化経済研究会に参加してきました。 このような状況なので てっきり中止延期だと思っていたのですが、 開催されました。 谷口さんのこ… 文化とは の続きを読む
静岡県は最初に大災害に襲われるとの認識で 対応していたのですが、逆に他県で災害が起きているのです。 阪神淡路、東北大地震と悲惨な状況が続きます。 特に、この度の災害は、津波の怖ろしさを、 全国の沿岸に居住する人々に… 災害復興を祈る!!続き の続きを読む