3月1日(木)13:00-17:00

講演3のシーポイントの野澤社長は静岡県浜松市出身で沖縄にも会社がある。

3月1日(木)13:00-17:00

「人を大切にする経営学会」沖縄支部設立/公開フォーラム開催

「人を大切にする経営学会」会員でなくてもどなたでも参加できる。

日時: 2018年3月1日(木)13:00-17:00

場所: 那覇市厚生会館 多目的ホール
    〒900-0006沖縄県那覇市おもろまち1-1-2 (那覇市上下水道局庁舎B棟3F

アクセス:■空港からタクシー:15-20分 
     ■地下鉄:モノレール「おもろまち」駅 徒歩5-6分

内容:

【挨拶】 13:00-13:30 人を大切にする経営学会 活動報告 および 関係者挨拶

【講演1】 13:30-14:20 自社が「強くていい会社」に育つ、後継社長の“あり方”
     人を大切にする経営学会 副会長/アタックスグループ 代表パートナー
     西浦 道明氏
     
【講演2】 14:20-15:10 人を大切にする五方良し経営
     第5 回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞」審査委員特別賞受賞企業
     株式会社さくら住宅 代表取締役 二宮 生憲氏

【講演3】 15:20-16:10 沖縄から世界へ・・・
     株式会社 シーポイント 代表取締役 野澤 浩樹氏

【講演4】 16:10-17:00 浜松地域になぜ世界的企業が多く誕生したのか?
     人を大切にする経営学会 会長/法政大学大学院政策創造研究科 教授
     坂本 光司氏

参加費:  会員    1,000円
      一般    2,000円
     懇親会参加費 3,500円

◆懇親会◆
時 間: 17:30-19:30
会 場: 同会場 2階 レストラン ケニーズ
参加費: 3,500円

◆申込み方法◆

以下お申し込みフォームに必要事項をご入力ください。
https://ws.formzu.net/fgen/S9465445/

沖縄のFacebookの友達等にタグ付けさせていただく。

シーポイントの野澤社長は、10年前に日経情報ストラテジーに登場している。
10年前だが、会社の原点がある。
一読して参加していただければ幸いである。
沖縄を中心にするととんでもない世界観がある。

2007/02/21
IT経営の最前線
沖縄の地域ブログが急成長、口コミ効果で
特産品1万個販売
清嶋 直樹=日経情報ストラテジー

シーポイント沖縄支店の「てぃーだブログ」運営メンバー。左から大下剛史氏、野澤浩樹社長、上原稔氏

沖縄県の地元密着型ブログである「てぃーだブログ(http://blog.ti-da.net/)」が拡大を続けている。
運営するのはシステム開発事業などを展開するシーポイント(静岡県浜松市)。ブログ開設者(ブロガー)数は約1万3500人(2月19日時点)、月間約1500万ページビュー(1月)で、大手ブログサービスに比べれば数十分の一の規模だが、積極的な利用者が多く、毎日2割程度の人が日記を更新している。
2005年3月の開設からわずか3カ月で沖縄県内で最もアクセスが多いウェブサイトに育ち、今も新聞社などを抑えてこの座を守り続けている。

てぃーだブログでは、ブログ開設者の6~7割が沖縄県内在住者なのに対して、閲覧者は県外からが6割程度を占める。
県内の情報交換だけではなく、「沖縄からの情報発信につながっている」(野澤浩樹社長)というわけだ。

利用者と運営者の間の一体感も強い。
今年1月29日から30日にかけて、定期メンテナンス作業中にトラブルが発生し、約24時間にわたって、てぃーだブログにアクセスできなくなった。
この時も、「2日間寝てないんじゃないか」「今は沖縄を離れているが、てぃーだブログでつながっている気がしてうれしい」といったスタッフへの励ましのコメントが多数寄せられた。

沖縄の特産品情報を口コミで発信
てぃーだブログの口コミ効果は絶大だ。
沖縄本島北部にある大宜味村名産のシークヮーサー(かんきつ類の果物)を使った万能調味料「笑味(えみ)たれ」は、地元で細々と販売されていたが、口コミで人気に火が付いた。
てぃーだブログで「おいしい」とレシピなどが紹介されるようになり、ネット通販開始から5カ月で約1万本を販売した。
これをきっかけに、県外のスーパーや百貨店などでも販売されるようになった。

野澤社長は浜松市出身だが大の沖縄ファンで、2004年9月に沖縄支店を開設した。
当初は失敗続きだったという。
本州でネット通販業者を支援する事業を展開しており、沖縄でも同様の事業を展開しようとした。
しかし、「沖縄のネット通販サイトを1000ぐらい探して案内状を出したが、まったく反応がなかった」(野澤社長)という。

そこで、野澤社長はまず人が集まるウェブサイトを作ってから、物販に結び付けようと考えた。
当時流行していたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)ではなく、ブログにこだわった。
「SNSで沖縄の人が1000人集まっても、それ以上の広がりはない。
SNSはあくまで地域内でのやり取りだが、口コミやヒット商品を生むには地域外の人も呼び込む必要があり、ブログのほうが適切だと考えた」(野澤社長)

「沖縄の情報は、沖縄から発信しよう」という野澤社長の理念から、サービス提供用のサーバーも沖縄に設置している。
野澤社長はてぃーだブログ開設当初にこうした考えを自分のブログに書き綴った。
これに共鳴して徐々に集まったブロガーたちが、現在はてぃーだブログのヘビーユーザーになっている。
他の大手ブログサービスからてぃーだブログに「移籍」したブロガーも多かった。

名古屋、宮崎などの地域ブログも開設
こうした地域密着型ブログについて、野澤社長は「沖縄だけではなく、地元意識が強い地域ならどこでも成立する」と断言する。
2005年10月に開設した静岡県浜松市の「はまぞう」は既に月間約1300万ページビュー(今年1月)に達し、県内最大級のサイトに成長した。
1月から2月にかけて、名古屋、播磨(兵庫県)、宮崎、長野でも、相次いで地域ブログのサービスを始めている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です