いい会社は、子供の数が多い研究

本日、人を大切にする経営塾で、坂本先生が担当するゼミで、時間を掛けたのは、「いい会社は、子供の数が多い」といった調査です。

計算式が難しく、坂本先生と中心になっている塾生で、改めて、日を変えて検討を行うことになりました。

渥美由喜さん(東レ経営研究所ダイバーシティ&ワークライフバランス主任研究員)を人を大切にする経営学会でお呼びして勉強会を開いた際、下記のことのをお話されていました。

そもそも女性だけを調査対象でいいのか?とったことだけでも多くの意見があります。

渥美さんが、企業子宝率は、 『男女ともに 』対象としている理由としては以下を挙げています。

– 子育ては、共働 きの女性だけがするもでなく片子育てと共働 き男女ともすべき
– また、夫の家事育児参画状況は妻出産行動に影響を与える
– 女性版 『企業子宝率 』≒共働き、単身母専業主夫の女性(数は少ないが) がその会社で一生に持つ子ども数値。
– 一方で、男女版 『企業子宝率 』≒共働き の男女、片( パートナは専業主夫・婦) 単身父母が一生に持つ の男女、単身父母が一生に持つ 子どもの数値。
– 企業子宝率では したがって、企業子宝率では 『男女とも 』対象にした方が良いと考える。

と言われていました。
この点は、私もその通りだと思います。

また、渥美さんのお話で、一般的に、大企業の方が制度が充実していて子宝率が高いと思いがちですが、いい会社の訪問視察を継続していて、腑に落ちることがありました。それは、意外に、中小企業というか、むしろ、小企業の方が子育てしやすいというのです。


出典 人を大切にする経営学会にて、渥美由喜氏配布資料より抜粋

「中小企業は人に制度を合わせる、大企業は制度に人を合わせる」と渥美さんは、分析していますが、

実務家の二人もそれを裏付けるようなことを言っています。

株式会社吉村 橋本久美子社長は、「制度ファーストではなく、人ファースト」

株式会社天彦産業 樋口友夫社長は、「制度より風土」

来年3月に出版も予定もしており、関係者からの期待も高いテーマです。

しっかりと形にしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です