自動運転と製造物責任
自動運転と製造物責任
今回は、人を大切にする経営とは少し離れて、IT時代の考え方、
今回は自動運転自動車が交通事故を起こした場合の損害賠償の
考え方を見てみたいと思います。
▼自動運転になったら運転者の責任はどうなるか
基本的に運転に運転者の関与が必要なレベルの場合には、
今までと同様、運転者に事故の責任が生じます。
これに対し、運行自体に運転手の関与をしない場合は運転者には
責任を問えないこととなります。
たとえば、自動運転装置が付いているが、
自動運転が機能しない場合は運転手の運転が必要となるが、
自動運転中は運転者の責任はなく、運転手が運転をしている時は、
運転手の責任となると考えられます。
▼自賠責保険は出るのか
自動運転の場合でも、自賠責保険はおります。
これは、自賠責保険が「自己のために自動車を運行の用に供する者」
としているからです。つまり実際に運転している場合だけでなく、
自動車を持っていることを条件として自賠責保険が出ます。
今後、任意保険も自動運転に対応するようになる可能性もあり、
保険により被害者の救済ができることになります。
▼製造物責任
自動車に欠陥があったために事故が生じたことが証明されれば、
自動車メーカーは製造物責任を負うことになります。
この場合、保険を支払った保険会社は、
自動車メーカーに支払った保険金を求償することができます。
自動運転のために組み込まれたソフトウェアの不具合により、
事故が生じた場合でも、ソフトウェア自体は動産ではありませんが、
ソフトウェアを組み込まれた自動車は動産ですので、
製造物責任を負うことになります。
この場合、自動車メーカーが損害を賠償したり、
保険会社からの求償に応じて支払いをした場合、
自動車メーカーからソフトウェア開発会社に対して、
損害を求償することができるようになります。
▼より複雑な世の中に
これまで、自動車事故の際に製造物責任が問題となるケースは、
タイヤが外れたり、エンジンが炎上したりという分かりやすい場合が
ほとんどで、複雑なケースはあまりありませんでした。
今後ITで社会や利用者は便利になりますが、
法律関係では関わる企業の責任は複雑になっていきそうです。
(学会 法務研究部会 常任理事 弁護士山田勝彦)
コメントを残す