【私が学んだ「人を大切にする経営」】

人は、自分のことしか考えていません。世の中で生きていく過程で抱く不安や葛藤、それは全て自分の内側で起こっていることであり、自分で生み出していることにも気づかず、そこにとらわれるから人生が苦しく感じます。私は2020年に創業者より事業会社の経営を引き継ぎ、経営者となった新米経営者です。なぜ経営者は経営をするのだろう、というのが直近の私の問いでした。自身の会社や外側の世界を眺めると、自分のことしか考えていないと見える生活者、顧客、社員、取引先がとても多い、そんな人たちで私たちが対峙する産業を変革していけるのか、世の中がよくなっていくのか。そんな風に経営者なりたての私は感じていました。

ところが、です。坂本先生の「五方よし」の経営。社員も、その家族も、顧客も、取引先も、株主も、地域貢献まで、全てよしで経営を実践するという考え方にとても重たい感覚を覚えました。それは理想像すぎることではないかと。当時、私どもの会社で起こっていたよくも悪くも様々な出来事を思い出し、その理想型と今の自分たちを見比べるととてつもなく遠い姿で、途方もない道のりであると感じました。

人財塾を通して、様々な企業経営者のお話を聞く機会をいただきました。ユニークな代表のもと会社のユニークネスを追求する会社、強みを生かしてあげた利益を社員や地域経済に躊躇なく還元する会社、小さくとも信念を持ち永続しようとする会社、企業経営を通じて世の中の真理を探究する会社、etc.. 毎回のたった数時間の講義を通して聞いていました。壇上の経営者と自分の姿を重ね合わせているうちに、その経営者たちが長い時間をかけてつむぎあげてきたこと、経験してきた悩み、苦しみ、葛藤が見え隠れしました。たった数時間の講義の中では決して語り尽くせることのないその過程で、坂本先生の「羅針盤」に出会い、それを含めながら、自らの生き方を実践されてきたのだな、と。五方よしの正五角形にはぴたりと当てはまることはないが、五方どの角度から見ても、それは実現されている。そして、経営者自身も完璧ではなくて良い。

今、私は改めて「人を大切にする経営」を実践しようと心に決めています。私の人を大切にする経営とは、「人と人がお互いに大事に取り扱われる」こと、「対話によって寛容が生まれる」経営です。その経営観は、会社の内外であることや顧客であるなしは関係なく、全ての人をその考え方に当てはめていきます。

最近とある経営者と話をしていて、「所有格を外した瞬間に自由になれる」ということを聞きました。私「の」会社、私「の」部門、私「の」ほげほげ。所有格を外し、私「と」会社、のように&で結ばれた関係になると自由になるという。

人財塾5期生として、学ばせていただきありがとうございました。ご紹介頂いた榎戸様、坂本先生、サポートして頂いた先生方、会員企業様、そして、人財塾5期生の仲間たち。この場を借りて改めて御礼申し上げます。

株式会社ファームノート 代表取締役 下村 瑛史

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です