「神社・大社・神宮・宮」の違い!

それぞれの違いを改めて調べてみました。

「神社」は、日本古来の神をまつる一般的な施設。

「大社」は、第二次大戦前まで使用されていた全国の神社を格付けしたもので上位に位置する神社の中でも全国に多数ある同名の神社をとりまとめる役割を持った神社を指し、確かな歴史のある神社。

出雲大社(島根県)、春日大社(奈良県)、諏訪大社(長野県)など。

「神宮」は、神社にまつられている神のことを祭神と呼び、皇室の祖先であったり、皇族と縁の深い神社。

伊勢神宮(三重県)、明治神宮(東京都)、熱田神宮(愛知県)など。

「宮」は、一般的に神宮と同じく皇族と関係の深い神社で、親王と呼ばれる天皇家の男子を祭神としている。

また、歴史上の重要(じゅうよう)な人物をまつった神社にも、伝統的に「宮」がつく。

東照宮(徳川家康)、天満宮(菅原道真)

(人を大切にする経営学会員 村田光生)

写真:静岡護国神社

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です