NHK大河「光る君へ」を仕事に活かす(源氏物語) 横笛
光源氏49歳、柏木の一周忌を迎える。 柏木は、源氏の正妻の女三宮に惚れて密通し、薫という男児を生ませていました。 女三宮は生きる苦しみを埋めるべく出家していました。 柏木は思いを抱きながら亡くなりました。 柏木の一周忌。… NHK大河「光る君へ」を仕事に活かす(源氏物語) 横笛 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
光源氏49歳、柏木の一周忌を迎える。 柏木は、源氏の正妻の女三宮に惚れて密通し、薫という男児を生ませていました。 女三宮は生きる苦しみを埋めるべく出家していました。 柏木は思いを抱きながら亡くなりました。 柏木の一周忌。… NHK大河「光る君へ」を仕事に活かす(源氏物語) 横笛 の続きを読む
法務省が主唱する「社会を明るくする運動」(社明運動)が74年目となりました。もともとこの運動は、1949年に戦後の荒廃した町にあふれた戦争孤児など、多くの子どもたちの将来を思って銀座商店街有志が行った「銀座フェアー」が元… 「待つ時間」を大切に の続きを読む
「いま幸せと思えないと、未来も同じ結果になる!」と福島正伸さん。 アメリカで「幸せですか、不幸ですか?」と質問し、10年後に同じ人にアンケートを実施。 その結果、10年前に「幸せです!」と答えた方のほとんどが10年後も「… 「いま幸せと思えないと、未来も同じ結果になる!」 の続きを読む
経営人財塾6期生の宮川光太郎です。 私の会社は、京野菜である九条ねぎの生産加工販売に特化した農業生産法人です。「農業の6次産業化」された経営体です。国内で流通している京都九条ねぎのおよそ20%を担っています。 京都の九条… 能登被災地支援活動を通して学んだこと の続きを読む
このシリーズでは「第14回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業のホームページを拝見して印象に残った内容をご紹介しています。 https://www.threehigh.co.jp/今週は株式会社スリーハイ(神奈川… No325『株式会社スリーハイ(神奈川県横浜市)』第14回受賞企業ホームページから の続きを読む
先週は、岐阜市、新居浜市、東京、そして、静岡市に出かけての仕事でした。 新居浜市は、地域の経営者の勉強会でした。 夜でしたので懇親会にも参加しましたが、人柄の良い立派な経営者ばかりで、わざわざ出かけてよかったと思いました… 今週の日程 の続きを読む
先日発表された人口推計によると日本の人口は昨年より66万人減少したそうです。これは、一つの中核都市や県が消滅していることになりますから企業経営にも当然大きな影響を与えていることになります。今後より人口動態が地域や自社の… 人を大切にする経営人財塾 統計からの学び の続きを読む
光源氏が48歳の時、友人の息子である柏木32歳が、源氏の正妻の女三宮22歳に惚れて密通し懐妊したことが、源氏にばれてにらまれます。 柏木は自らの倫理の逸脱に自分を責めて、病気になってしまいます。源氏は、密通の事実より… NHK大河「光る君へ」を仕事に活かす(源氏物語) 柏木 の続きを読む
「自由と責任」の問題は、哲学的にも社会学的にも大きな問題であり、これまで何人もの先達者が議論をしてきたところで、これらの議論は難しすぎて、我が身にしっくり落ちてこないと思っています。 しかし、一方でとても身近な問題でもあ… 自由と責任 の続きを読む
数多くのアスリートを指導している(株)サンリの西田文雄さんは「感謝が出来ない人は超一流選手にはなれない」といいます。 「自分の力でここまで来た」と思っている人は一流選手どまりだけど、 「今の自分があるのは周りが支えてくれ… 「オリンピック選手は感謝できる人しかなれない!」と西田文雄氏 の続きを読む
経営人財塾6期生、株式会社ケアメイトの松浦です。 昨年の今頃は、8月の合宿に向けて訪問先企業様との調整連絡担当となり、時には判断に迷う事も有りながら、委員の皆さまやコーディネーターの先生にご協力いただき進める事ができ、改… 福祉職の人財育成について の続きを読む
このシリーズでは「第14回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業のホームページを拝見して印象に残った内容をご紹介しています。 https://www.shinkodoboku.co.jp/今週は株式会社真幸土木(島… No324『株式会社真幸土木(島根県松江市)』第14回受賞企業ホームページから の続きを読む
先週は、熱いさなか、沖縄県の那覇まで行ってきました。 沖縄ビジネススクールの入塾式と講義のためです。 行きは羽田空港からでしたが、帰りはいったん福岡空港に飛び、翌日午前中の便で静岡空港に飛びました。 さて、今週の日程です… 今週の日程 の続きを読む
7月12日と13日に、学会7期人財塾7月講義が開講されました。 講義は、毎月 1 回、原則として第 2 金曜日の午後(13:00~17:10)と、 翌土曜日の 9:30~17:00 です。 金曜日の講義 1(13:00~… 【学会活動報告】学会7期人財塾開講中 の続きを読む