今週の日程
先週は、福島県二本松市、栃木県宇都宮市、 そして新潟県新潟市と燕市に移動し、 週末は学会大学院の関係で東京でした。 二本松市への移動は、台風に影響もあり、新幹線が 新横浜から東京駅まで1時間以上かかり、 あげく郡山駅から… 今週の日程 の続きを読む

2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
先週は、福島県二本松市、栃木県宇都宮市、 そして新潟県新潟市と燕市に移動し、 週末は学会大学院の関係で東京でした。 二本松市への移動は、台風に影響もあり、新幹線が 新横浜から東京駅まで1時間以上かかり、 あげく郡山駅から… 今週の日程 の続きを読む
ファミリービジネス経営論(上)(9月1日付)の続きを書く。 1回目では、欧米ではファミリービジネスの経営理論やモデルの研究が進んでいることをお伝えした。2回目は日本のFBコンサルタントのパイオニアである大澤真さん(株… オーナー経営者の悩み解消!?欧米発の経営理論とは~ファミリービジネス経営論(下) の続きを読む
先週開催された第6回「人を大切にする経営学会」、 土曜日は恩師の還暦祝いで参加出来なかったが、日曜日には長崎から参加した特別支援学級の先生がいた。こんな先生が増えればと思う。 学会員の山元 証さんの投稿を紹介したい。切り… 文大統領の野望 の続きを読む
構想力とは、壁の向こうに何かを見ること、といわれます。たとえば、映画館のスクリーンに映像を描くような力です。 そもそも、夢も希望もない心では、人を幸せにできる映像は描けません。心が上向きであることはリーダーには必須です。… 構想力 の続きを読む
14日(土)は、09:30~17:00頃まで、学会人財塾の私の講義 「中小企業経営事例研究&ゼミ」があります。
7月8日(月)より、を 開始いたしております。 ●応募受付期間● 2019年7月8日(月)~11月11日(月) 第10回でも第9回までと同様に「正しいことを、正しく行っている企業」 を表彰いたします。 人を大切にす… 第10回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の募集 の続きを読む
「働き方改革を超える就業規則」 先日、開催された「人を大切にする経営学会」第6回全国大会分会会 第1分科会「働き方改革を超えて」では杉田弁護士が 「働き方改革を超える就業規則」に関する発表を行ないました。 当日は大勢の方… 「働き方改革を超える就業規則」 の続きを読む
13日(金)は、一日中、都内です。 午前中は、学会の研究会、 午後からは、学会人財塾が開催されます。 間に相談者もおります。
30、 顧客からのクレーム情報は、即座にトップまたは部門長にまで上がり、対処する仕組みが機能している。 掲載企業 四国管財(高知県) 小さな苦情・トラブルも、全社員が即座にボイスメール等で共有化するとともに、本社スタッフ… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 30/100 の続きを読む
12日(木)は、自宅研修日です。
昨年、今年と人財塾での学びの中で坂本先生が度々「最近の若者は…と年寄りは言うが、むしろ、若者から学び変わるべきは年寄りの方だ」と仰います。 ミレニアル世代という言葉をご存知でしょうか?1980年代以降に生まれ… 世代を超えて、いい会社の輪が広がり、世界が明るくなっていく。 の続きを読む
11日(水)は、午前中が新潟市内企業の視察、 午後は市内で講演会、 終了後は、燕三条駅近くの企業を訪問し、 夜遅く自宅に帰ります。
9月6~8日まで『人を大切にする経営学会 第6回全国大会』が立命館大学 大阪いばらきキャンパスで開催されました。今回はその内容を個人的な感想としてお伝え致します。 ●今まで5回の開催では、 1回目 東京(法政大学) 人を… 第6回全国大会を終えて【No74 2019/9/6~8】 の続きを読む
10日(火)は、郡山駅から宇都宮駅まで新幹線で向かいます。 午前中は、市内の企業訪問、 午後は、宇都宮で開催される経営人財塾第1回の講義です。 夕食懇親会へも参加し、私はそのまま、 大宮駅経由で、今度は新潟駅に向かいます… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む