今週の日程

さて、今週の日程です。 8日(月)は、新幹線で新神戸駅まで行き、そこから高速バスで徳島大学です。 会議等のためです。 終了後は、同じ路線で遅くなりますが、帰宅予定ですがまだ不明です。 9日(火)は、前日帰宅した場合は自宅… 今週の日程 の続きを読む

地域における小規模企業の未来

先日ある人口11万人の地方行政、商工会と共同で事業者に向けて事業承継調査を実施いたしました。このような調査ではどの地域でも50~60%の事業者に後継者がいないという現実が浮き彫りになります。しかし、今回は今後10年で約7… 地域における小規模企業の未来 の続きを読む

【学会活動報告】第7期学会人財塾スタート

3月8日、9日にプロジェクト研究発表が行われ、 全カリキュラムが終了した第6期学会人財塾から1ヶ月。 それから、わずか1ヶ月、我々事務局は、その余韻に浸る間もなく、 4月12日からは第7期学会人財塾がスタートします。 第… 【学会活動報告】第7期学会人財塾スタート の続きを読む

NHK大河「光る君へ」を仕事に活かす 枕草子

『枕草紙』は、『源氏物語』に比肩する平安文学の双璧です。鴨長明の『方丈記』、兼好の『徒然草』と並んで日本三大随筆と称されています。 『枕草子』とは、平安時代中期に中宮定子に仕えた女房、清少納言により執筆されたと伝わる随筆… NHK大河「光る君へ」を仕事に活かす 枕草子 の続きを読む

日に3回、食事の度に顧みる

2月末に「『食事』できることの感謝と題して」禅宗の「五観の偈」の第一につき、書かせて頂きました。そのままでは中途半端になってしまうため、本日は五観の偈をご紹介したいと思います。 前回書かせて頂きました始まりは「一には功(… 日に3回、食事の度に顧みる の続きを読む

「人はなりたいようにしかならない」

「人はなりたいようにしかならない」と福島正伸さん。 ダイエットしようと思っても、筋肉つけようと思っても成功するかしないかはそのの取り組み次第。 本気で取り組むめば結果が出るし、中途半端だと結果が出ない。 結果は取り組み次… 「人はなりたいようにしかならない」 の続きを読む

第6期生プログラム終了にて

先月3月9日EMBA第6期生としてのプログラムを終了した今、充実感、満足感と同時に、使命感など様々な心境にあります。 私は、岡山県備前市で㈱大西商店代表取締役として印刷業を営んでいます。入塾のきっかけは、地元で取引のある… 第6期生プログラム終了にて の続きを読む

No307『株式会社富士メガネ(北海道札幌市)』第14回受賞企業ホームページから

今週は「第14回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業のホームページを拝見して印象に残った企業を紹介します。 https://www.fujimegane.co.jp/ 株式会社富士メガネ(北海道札幌市)さんは第1… No307『株式会社富士メガネ(北海道札幌市)』第14回受賞企業ホームページから の続きを読む

今週の日程

先週は、仙台市・伊達市・福島市・浜松市・島田市、そして三島市に移動しました。 東北では、5社のいい企業を訪問しました。 さて、今週の日程です。 4月1日(月)は、自宅で仕事です。 2日(火)は、東京です。相談対応や学会の… 今週の日程 の続きを読む

【学会活動報告】第14回大賞授賞式、そして第15回へ

3月22日に、第14回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の 授賞式を東京市ヶ谷の法政大学で、 そしてその後、会場をアルカディア市ヶ谷に移し、交流懇談会を行いました。 授賞式の様子を受賞企業各社HPでも、ご紹介いただい… 【学会活動報告】第14回大賞授賞式、そして第15回へ の続きを読む

NHK大河「光る君へ」を仕事に活かす 中宮彰子

中宮彰子 藤原彰子                                     988年~1074年 享年87                                   父親:藤原道長       … NHK大河「光る君へ」を仕事に活かす 中宮彰子 の続きを読む

「トラックGメン」は他人事ではない

いよいよ4月より、これまで残業規制の猶予を受けていた医師、建設、物流の3業種も対象となり、違反企業には罰則が課せられます。  物流に関し、昨年7月、トラックGメンが創設されました。国土交通省によると、全国162名体制で、… 「トラックGメン」は他人事ではない の続きを読む

「利益よりも社員が先」

「企業経営は社員一人ひとりの成長が先で、実績は結果として後からついてくるもの」と伊那食品工業の塚越寛さん。 普通の会社の目的は、企業実績を上げるためであり、その為に人材育成をする。 「伊那食品工業の目的は、社員を幸せにす… 「利益よりも社員が先」 の続きを読む

経営人財塾での学び

経営人財塾6期生、医療法人社団わく歯科医院の今井進吾です。この原稿が配信されている頃には経営人財塾でのプロジェクト研究発表も終え、1年間の学びを修了して一息ついている頃だと思います。ご指導頂きました坂本先生、ご登壇頂きま… 経営人財塾での学び の続きを読む