笑うしかありません
野口具秋です。 落語にはまっています。 パソコンで、いとも簡単に寄席通いできるなんて 知りませんでした。 知らずに、死んで物笑いになるところだったと安堵しました。 今は亡き、小さん、志ん朝、円楽、談志の師匠連中の 古典落… 笑うしかありません の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 落語にはまっています。 パソコンで、いとも簡単に寄席通いできるなんて 知りませんでした。 知らずに、死んで物笑いになるところだったと安堵しました。 今は亡き、小さん、志ん朝、円楽、談志の師匠連中の 古典落… 笑うしかありません の続きを読む
M1の染川憲一です。 初めての投稿です。さて、 題名のとおり、5月病なんで 今もあるのでしょうか。 これはバブル時期も 今もあります いや 今の方がきっと増加傾向でしょう。[私見] これは業種によってもことなりますし、大… 5月といえば 5月病 の続きを読む
9日(木)は、講演と企業訪問のため、1日中、長野県です。 久しぶりに、サイベックコーポレーションを訪問です。
みなさん、こんばんは。 今日、仕事とは何かを、私に教えてくれた打合せがありました。 お客様の経営者より 従業員の奥様が亡くなったので健康保険の死亡給付金について 本人へ説明してほしいとのことで、お時間をいただきました。 … 仕事の意義 の続きを読む
みなさんこんばんは。楽しかったGWも終了し、すっかり街は平常モードに戻っていますね。GWは海外に行く人、里帰りをする人、家族で旅行を楽しむ人・・・そしてこの5月の連休こそ!大物の洗濯をすべくコインランドリーに出かけ、一気… 楽しかったGW の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 昨日、久しぶりに高校時代の先輩にお会いしました。 高校時代、生徒会活動で一緒になったのが始まりです。 その後、大学院の進路相談でも重要なお話をいただく こととなる、人生を左右した先輩です。 紳… 地味なことの積み重ね の続きを読む
8日(水)は、企業取材のため、1日中、大阪です。
M1 村田光生です 口ぐせ理論 医学・地学博士の佐藤富雄さんの口癖理論。 大脳・自律神経系と人間の行動・言葉の関連を研究し、人が考えたり、口にした言葉は脳が読み取り、体をつかって表現しようとするので普段から悪い口癖を良い… 口癖理論 の続きを読む
7日(火)は、午後が大学で会議。 夜は神田経営者クラブ5月例会です。 今回のゲストは武蔵境自動車教習所の高橋社長さんです。
M2坂東です。 観てまいりました「リンカーン」。 ダニエル・デイ・ルイスがアカデミー賞の主演男優賞を受賞したことでも話題となったこの作品、 単なる娯楽作品ではなく、本当に考えさせられる映画であり、 またアメリカ史について… リンカーン の続きを読む
皆さん こんにちは 月曜日担当の武田和久です。 ゴールデンウイーク最終日はいかがでしたでしょうか? 私は最終日は今、通っている「ポジティブ心理学」の セミナーでした。 ポジティブ心理学は人や企業の幸せを科学的・論理的に … GW最終日の学び の続きを読む
坂本ゼミ博士課程1年の藤井です。 晴天のゴールデンウィークですが、CINIで論文検索をしたり、昔買った本を引っ張り出したりと部屋の中で過ごしています。 修士論文のテーマが「農業」でしたが、博士論文では、経営をテーマにした… 社会に役立つ研究がしたい! の続きを読む
凧揚げ合戦+御殿屋台+激練+ミッキーマウス 今年も5月3日、4日、5日と祭りは盛大にに行われた。 この三日間に必ずどこかで雨が降るといわれているが ことしは、その定説が見事に破られ快晴の三日間でした。 マスコミによれば2… 浜松まつり の続きを読む
先日、フェースブックのメッセージボックスに見知らぬ名前の方からのものがありました。 開くとこんなことが書かれていました。 『小林様の『元気な社員がいる会社のつくり方』を拝読させていただき、ご連絡させていただきました。 ま… 時代はここまできた・・・今時の起業 の続きを読む