小さな習慣が心を磨く
経営人財塾7期生、株式会社近正の高橋謙治です。私たちは大阪・堺市で創業し、115年の歴史を持つハサミメーカーです。園芸やお花に使うハサミを主に製造しており、「私たちは独創技術を持って、お客様の求める品質と信頼で社会に貢… 小さな習慣が心を磨く の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
経営人財塾7期生、株式会社近正の高橋謙治です。私たちは大阪・堺市で創業し、115年の歴史を持つハサミメーカーです。園芸やお花に使うハサミを主に製造しており、「私たちは独創技術を持って、お客様の求める品質と信頼で社会に貢… 小さな習慣が心を磨く の続きを読む
鷹取醤油株式会社 女将の鷹取順子です。昨年の4月から一年間、人財塾に通い、何とか卒塾することができました!この一年を振り返ると、たくさんの「仲間」と「気づき」に支えられてここまで来られたと、心から感じています。 もともと… 醤油屋女将、東京へ行く ― 人財塾で出会えた仲間と気づき の続きを読む
2024年4月。私は不安を抱えながら「経営人財塾」7期に入塾しました。経営層をサポートする立場で、日々の業務に追われる中、「自社の経営はこれでいいのか」「本当に社員は幸せなのだろうか」と自問自答することが増えていた頃でし… 経営人財塾で過ごした“人生最濃密”の一年 〜7期生として得た気付きとこれからの志〜 の続きを読む
人財塾では毎月、お誕生月のお祝いがあり、お誕生日の人はお礼と併せて、家族の話をすることになっていました。私は妻や子どもたち、猫やメダカの話をしてもよかったのですが、親父の話をすることにしました。 株式会社三富子ケースは、… お誕生日会 の続きを読む
DXとは、企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上… 人を大切にするDX の続きを読む
経営人財塾7期生の木村和彦と申します。 私は、株式会社ハチオウという産業廃棄物の収集運搬および中間処理を行う会社の役員を務めています。 このブログは、3月7日・8日に法政大学市ヶ谷キャンパス大内山校舎で実施された第7期プ… 経営人財塾での学びと実践 の続きを読む
植彌加藤造園株式会社の加藤友規です。経営人財塾(EMBA)(以下、人財塾)7期生38名は、おかげさまで2025年3月8日(土)に修了式を迎えることができました。坂本光司先生をはじめ、坂本洋介先生、講師・コーディネーター… 経営人財塾(EMBA) 7期生の学びを造園サービス業の経営に活かす の続きを読む
ぼくはみんなが楽しんで喜んでくれるのが一番嬉しい。でもすぐにそれが分かったわけではないんだよね。(やなせたかし) アンパンマンがなぜ自分の顔をちぎって子どもたちにあんパンをプレゼントするのか。この意味が、私は幼少のころよ… 大切にしている言葉 の続きを読む
人財塾7期生の大﨑ケイ子です。平成2年に税理士登録をし、翌年に個人事務所を開業しました。社員2名の小さな事務所ですが、「中小企業を元気にしたい」との思いを胸に、社員と共に前進しております。 『人を大切にする経営』とは、… 社員とともに 沢山の「ありがとう」を抱きしめて の続きを読む
現在66歳、千葉県松戸市在住の独立中小企業診断士です。 五方良し経営企業を千葉県に増やすことと、親族内事業承継の支援をライフワークとしています。その経緯を説明します。 55歳で半導体メーカーを辞め、56歳で中小企業… 入塾までと入塾後1年を振り返って の続きを読む
「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」 この詩で有名な詩人で書家の相田みつをさんをご存じの方も多いと思います。私も、彼の言葉が刻まれた独特な書体の詩が好きで、相田みつを美術館にも行ってきました。 大きな「逢」の… よき出逢いを の続きを読む
株式会社天彦産業の伊藤美保です。 当社は、おかげさまで2025年1月8日に創業150周年を迎えました。 天彦産業は、特殊鋼・ステンレス鋼などの素材や加工品の販売を手掛ける、鉄鋼業界の流通問屋です。 最近のニュースの中で特… 天彦産業 創業150周年 変化の時代に学び、未来へ の続きを読む
人財塾7期生、株式会社ミユキの相澤浩子です。 私が人財塾で学ぶきっかけを得たのは、2023年10月のことでした。 経営者の一員でありながら、経営者と社員の間に立つことが多かったため、「社員のために自分ができることは何か」… 五方良し経営との出会いがくれた気づき~自社を知り、未来を育む の続きを読む
人財塾7期生、村田ボーリング技研株式会社の田久です。 昨年4月から、さまざまな講師の方々の意見を聞き、企業訪問で現場を見させていただき、今まで自分の中にはなかった新しい世界が見えてきました。 それは、この人財塾の名のとお… 出会いが育む未来 ~人財育成の学びを実践へ~ の続きを読む