福島県障碍者雇用率NO.1㈱クラロン

研究生の笹尾です。 今回、坂本研究室で出版しました【幸せな職場のつかり方】の中で、福島県にある学生のスポーツウェア製造メーカー㈱クラロンさんを書かせていただきました。クラロンさんは、設立当時から57年障碍者の方を当たり前… 福島県障碍者雇用率NO.1㈱クラロン の続きを読む

木の名札が出来上がりました。

月曜日に初めての静岡に行ってきました。 木の名札を作ってくださった「モリス」さんです。就労支援A型事業所です。作品を作っている工程や機械を見せていただき、理事長のお話を聞くことができました。 本当に温かく優しい方でした。… 木の名札が出来上がりました。 の続きを読む

学部生は読むのかな?

 M1 の 瀬賀孝子 です。  地元「新潟大学」で講義をほ受け持っている。250名弱のマンモス授業。私にとっては講演会に近い。  私は、企業人教育を担当するという意識が強いので、学校の講義依頼は原則断っている。が、私は新… 学部生は読むのかな? の続きを読む

気付かされる(障がい者雇用)

おはようございます。 先週の社内全体会議での出来事。 高齢者障がい者雇用状況報告書(毎年6月1日現在の高年齢者、障害者の雇用の状況を、 それぞれ事業主の皆様に、ハローワークを経由して、厚生労働大臣に報告して頂く制度) に… 気付かされる(障がい者雇用) の続きを読む

女性と子どもを大切にする会社

M3増田かおりです。 個人研究で「女性と子どもを大切にする会社」を取材しています。 きっかけは、昨年、坂本教授が 「人を大切にする経営をしている会社の社員は社内結婚数も高いし、 子どもの人数も多い。結果として、業績も高い… 女性と子どもを大切にする会社 の続きを読む

二者択一の質問ー罠?

食材の調達がてらウインドゥショッピングでも楽しもうと、お気に入りのお店に入った。店員さん「何かお探しですか?」私“いえ、見てるだけ…で”しかし、ここからが凄い! 店員さん「ロング丈とショート丈でしたらどちらがお好みですか… 二者択一の質問ー罠? の続きを読む

ポール・マッカートニー

野口具秋です。 何度か携帯が呼び出し音を鳴らしています。 研究会が終わると、早速、店に急ぎます。 ゼミ創世時のメンバーが先にやっています。 いつも突然電話が鳴ります。 元JALの林さんと一回生の三橋君です。 林さんは、今… ポール・マッカートニー の続きを読む