坂本光司著「経営者の手帳」 65~70/100
66, 問題とは「あるべき姿マイナス現状」のことである。 問題を可能な限り数値化・見える化することだ。 67, マネジメントに関する問題の大半は、目的そのものに関する問題である。 68, 変化及び変化から発生する問題には… 坂本光司著「経営者の手帳」 65~70/100 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
66, 問題とは「あるべき姿マイナス現状」のことである。 問題を可能な限り数値化・見える化することだ。 67, マネジメントに関する問題の大半は、目的そのものに関する問題である。 68, 変化及び変化から発生する問題には… 坂本光司著「経営者の手帳」 65~70/100 の続きを読む
22日(木)は、一日中、岡山市内です。 親しい公認会計士の先生から依頼され、岡山市の税理士法人主催の中小企業経営者向けの講演会です。
21日(水)は、富士市で開催される ユニバーサル就労シンポジウムでの基調講演です。
20日(火)は、一日中、浜松市内です。 行政の打ち合わせや静岡県中小企業経営革新フォーラム21の11月例会のためです。 今回のゲスト講師は東京の原田左官工業所の原田社長さんです。
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、これから始まる一週間の戦いの準備です。
17日(土)は、大阪市内です。 親しい方から依頼され大阪の会計事務所での講演会です。
16日(金)は、午後が横浜市内でのビルメンテナンスさんの講演会、 18:00からは浜松市での解体業者さんの講演会です。
61, 企業に日常的に付加価値をもたらしてくれるのは、顧客である。 したがって、企業の組織図は「ピラミッド型」ではなく、「逆ピラミッド型」にすべきである。 上司の仕事は、メンバーを支援すること。この観点からいえば、日常的… 坂本光司著「経営者の手帳」 61~65/100 の続きを読む
15日(木)は、一日中、都内です。 あんしん財団主催の講演会や、相談対応、18:00からは神田経営者クラブの11月例会です。 会場は新丸ビル内、今回のゲスト講師は、道頓堀ホテルの橋本専務さんです。 道頓堀ホテル あんしん… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む
14日(水)は、富山市です。 午後市内で開催される富山県中小企業家同友会主催の研究フォーラムでの講演です。
13日(火)は、一日中、横浜市内です。 全国リフォーム合同会議での講演と、相談対応です。 http://reformgodokaigi.xxxxxxxx.jp/
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、これから始まる一週間の戦いの準備です。
10日(土)は、前日に続いて学会人財塾です。 午前中の講義は弁護士の山田先生、午後は私の担当です。 合間に相談者があります。 ところで、現在第9回の「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の応募中です。 お知り合いの企業で… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む
9日(金)は、一日中、都内です。 学会人財塾があるためです。 人財塾の合間に、すでに3組の相談者があり、対応しなければなりません。