「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 6/100
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 6/100 6、毎年、経営者または部門の最高責任者が、社員一人一人の要望・意見を聞くための個別面談を勤務中に実施している。
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 6/100 6、毎年、経営者または部門の最高責任者が、社員一人一人の要望・意見を聞くための個別面談を勤務中に実施している。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度6/100 6,いつでも子連れ出勤可能。
経営者の手帳」6/10 6、社員がやる気を喪失する最大の要因は、経営者や上司に対する「不平、不満、不信感」である。
6日(火)は、一日中、大学内です。 会議や取材対応のためです。
5日(月)は、富山県中小企業団体中央会主査の講演会のため、 一日中、富山市内です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度5/100 5、企業内保育園の設置
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 5/100 5、定期的に労働条件や就業環境等に関する社員満足度調査を外部に依頼し、その満足度は常に70%以上である。
経営者の手帳」5/10 5、人財はアメやムチではなく、正しい経営のなかから自然に育つ。
3日(土)は、公用車で熊本に向かいます。 親しい方から依頼された熊本市内での団地内企業への講演のためです。 修了後、新幹線で博多に向かい、最終便で、 福岡空港から静岡空港に飛び、静岡の自宅に帰ります。
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 4/100 4、過去5年以上、重大な労働災害は発生していない。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度4/100 4,オフィスに授乳室を設置
経営者の手帳」4/10 4、「教える教育」ではなく、「教えさせる教育」こそ最高の教育である。
2日(金)は、早朝の飛行機で那覇空港から鹿児島空港に飛びます。 中小企業大学校人吉校での講義や市内企業の視察のためです。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度3/100 3、学校やほいくえんが休みの日は、「子供同伴出勤」