幸せな職場のつくり方  トモニ― 49/52

幸せな職場のつくり方 49/52 坂本光司&坂本光司研究室 障がい者雇用で輝く52の物語 48、社員としての誇りと、生きる喜びを育てる会社 トモニ―(岡山県) ●笑顔いっぱいの職場をめざして ●車庫からの出発 ●働く幸せ… 幸せな職場のつくり方  トモニ― 49/52 の続きを読む

逆風を追い風に変えた企業 かわの 5/17 

逆風を追い風に変えた企業 坂本光司&坂本光司研究室 元気中小企業のターニングポイント 逆風を追い風に変えた企業17社 119年の歴史を事業転換でつなぐ 5/17 Share Clapping (広島県) ●時代の波にのま… 逆風を追い風に変えた企業 かわの 5/17  の続きを読む

小さな会社の大きな仕事 サイボクハム 4/18 

小さな会社の大きな仕事 坂本浩司監修「日本の会社力」編集部/編 4/18 サイボクハム(埼玉県) 日本の食料事情を支えたい 山林原野を60年以上かけ開拓し、農と食と健康のテーマパークを建設 ●農業の一大テーマパークを実現… 小さな会社の大きな仕事 サイボクハム 4/18  の続きを読む

社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度 100/100

「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度 100/100 100、日本一長くて楽しい朝礼 沖縄教育出版(沖縄県) ●笑いあり、心を身体をほぐす会 ●「話していると、沖縄に行きた… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度 100/100 の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 100/100

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 100/100 100、自社の生産・販売活動に伴う地球環境への配慮を年々高めている。 丸吉日新堂印刷(北海道) ●バナナの茎を原料としたバナナペーパー名刺や間伐材ペ… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 100/100 の続きを読む

「下請けGメン」の広告がセンスあると思います!

経済産業省と中小企業庁の日刊工業新聞社一面に掲載された広告がいい感じでした。 この手の広告はとかく堅苦しくなりがちなのを、あえて親しみやすく表現されていると思います。 皆さまもそう思いませんか? それにしても下記のような… 「下請けGメン」の広告がセンスあると思います! の続きを読む

「理想の会社をつくるたった7つの方法」 出版セミナーのご案内!

坂本光司・渡辺尚共著 「理想の会社をつくるたった7つの方法」 日本でいちばん大切にしたい会社・サーベイ編 出版セミナーのご案内です。 詳細はこれから追ってご連絡させていただきますので、 皆さまの予定にいれていただければ幸… 「理想の会社をつくるたった7つの方法」 出版セミナーのご案内! の続きを読む

人生の目的とは!

人生の目的とは! 先日、パソナキャリアの渡辺社長さんのお話を伺う機会を得ました。 渡辺さんはパソナ社の社内ベンチャーで1993年に20代の若さでパソナキャリア社の社長となり、現在では社員数が1300人となっているそうです… 人生の目的とは! の続きを読む

なぜこの会社に人財が集まるのか  1/18

なぜこの会社に人財が集まるのか 1/18 坂本光司&坂本光司研究室 10%の超優良企業だけがやっている。人を幸せにする経営 当たり前のサービスを当たり前でない情熱で行う群を抜くサービス ネッツトヨタ南国(高知県高知市) … なぜこの会社に人財が集まるのか  1/18 の続きを読む

小さくてもいちばんの会社 利益追求に走る企業が景気を低迷させている

小さくてもいちばんの会社 日本のモノサシを変える64社 坂本光司&坂本光司研究室著 企業経営とは「5人」を幸せにするための活動 利益追求に走る企業が景気を低迷させている 「わが社の判断基準・行動基準は顧客にとて良いか悪い… 小さくてもいちばんの会社 利益追求に走る企業が景気を低迷させている の続きを読む

人を幸せにする会社 経営理念に関係する項目 2/3 

人を幸せにする会社 坂本光司+価値研 共著 今こそ注目したい12の会社 「利益に先行する「3つの指標」とは 価値ある企業は、「経営理念の浸透」「人財育成」「関係者との信頼形成」に力を注いでいます。価値研の調査によれば、価… 人を幸せにする会社 経営理念に関係する項目 2/3  の続きを読む

幸せな職場のつくり方 47/52

幸せな職場のつくり方 47/52 坂本光司&坂本光司研究室 障がい者雇用で輝く52の物語 47、戦争、震災を乗り越え、障がいのある子どもの就学のために私財を投じる会社 江守グループホールディングス(福井県) ●奨学会基金… 幸せな職場のつくり方 47/52 の続きを読む