科学技術発展のために

株式会社日本レーザーの堀越俊行と申します。弊社からの人財塾への参加は私で8人目、今年の8期にもまた1名参加させていただいております。すでにご存知の方も多いかもしれませんが、日本レーザーはレーザー・光関連製品の専門商社です… 科学技術発展のために の続きを読む

人財塾での学びについて

 愛知県東海市の社会福祉法人檸檬の宝地章浩です。よろしくお願いします。人財塾では第7期生として1年間貴重な時間を過ごさせて頂きました。 3月に人財塾が終わって、4月からは人財塾を無事に完走できた安堵感と、東京へ通うことが… 人財塾での学びについて の続きを読む

「“人を大切にする経営”が、自分の仕事の意味を変えた」―― テクノアで働く私が、経営人財塾で得た気づき

ソフトウェア開発会社に勤める私は、日々、中小企業へのシステム導入や業務改善の支援を行っています。2024年4月からの1年間、「人を大切にする経営学会 経営人財塾」に参加し、EMBAの仲間と共に学び、さまざまな企業を訪問さ… 「“人を大切にする経営”が、自分の仕事の意味を変えた」―― テクノアで働く私が、経営人財塾で得た気づき の続きを読む

人格は仕事の中で磨かれる

 私は、香川県多度津町という人口約2万人の町で、油圧専業メーカーを営んでいるユニコム株式会社の藤原と申します。 昨年4月より1年間、坂本光司先生の元で、EMBA人財塾7期生として学ばせていただきました。卒塾して3ヶ月経過… 人格は仕事の中で磨かれる の続きを読む

学びを実践に落とし込むためには、強い「気持ち」が必要。

 私が所属する株式会社天彦産業は、大阪、上海、バンコクに拠点を構え、特殊鋼流通として、自動車・機械・刃物・ばね・部品などの製造業を支える鉄鋼素材および加工製品を提供しています。明治8年(1875年)の創業以来、幾多の経営… 学びを実践に落とし込むためには、強い「気持ち」が必要。 の続きを読む

経営人財塾と出会って

株式会社グッディーホームの比企孝文です。東京都武蔵野市を中心に活動しているリフォーム会社で、現場監督として働いています。リフォームと言うと大規模な工事を想像する方が多いですが、弊社は網戸の張り替えや水栓交換など、小さな工… 経営人財塾と出会って の続きを読む

経営人財塾と出会って

静岡サンケイ機器株式会社の原田哲次と申します。私は、静岡県東部の5営業所で事業を展開している住宅設備機器の総合商社、静岡サンケイ機器株式会社に勤めております。現在は役員として、会社の経営にも携わっております。 人財塾への… 経営人財塾と出会って の続きを読む

IT業界の障がい者雇用について

経営人財塾7期生の、大興電子通信株式会社改めDAiKO XTECH株式会社(ダイコウクロステック)の服部泰隆です。 1974年より「大興電子通信」として、多くのお客様に支えられてまいりましたが、当社の提供するサービスが「… IT業界の障がい者雇用について の続きを読む

人財塾 ビフォーとアフター

 「・・・子どものころに きたない子供と いじめぬかれて はやされて くやし涙に くれながら 泣いて帰った 道すがら 母ちゃんの働く とこを見た 母ちゃんの働く とこを見た 姉さんかむりで 泥にまみれて 日に灼けながら … 人財塾 ビフォーとアフター の続きを読む

経営のバトン、経営理念をつなぐ

 経営人財塾で多くの企業から経営理念の大切さを学びました。特に印象に残った経営理念は「①伊那食品工業株式会社:いい会社をつくりましょう~たくましくそしてやさしく~②株式会社坂東太郎:親孝行・人間大好き③三和建設株式会社:… 経営のバトン、経営理念をつなぐ の続きを読む

造園の未来のために、「安心して働ける仕組み」を考える

植彌加藤造園株式会社の田中幹です。 弊社が拠点とする京都では、新緑が風にそよぐ季節を迎え、人びとの往来もますます盛んになっています。我が家の3歳になる子どもも、燦々と降り注ぐ日差しを浴びながら、毎日元気いっぱいに駆け回っ… 造園の未来のために、「安心して働ける仕組み」を考える の続きを読む

ブレない経営をするために大切なこと

 東海バネ工業株式会社の坪口です。弊社は、「単品ばねでお困りのお客様のお役に立つこと」を理念としており、その実現に向けて「単品の手作り」に拘ったものづくりやサービスを創業当初から続けています。「手作り」であるがゆえに、社… ブレない経営をするために大切なこと の続きを読む

危機的な状況にこそ「人を大切にする経営」の真価が問われる

 昨年まで経営人財塾7期で1年間学ばせていただきました、埼玉県さいたま市にあります社会福祉法人永寿荘の永嶋正史と申します。私たちの法人は介護・保育・福祉の事業を中心に事業運営を行っています。  「For The Comm… 危機的な状況にこそ「人を大切にする経営」の真価が問われる の続きを読む

地域社会との共生を実践する企業経営の大切さ

1 地域との共生 「人を大切にする経営」は「地域との共生」も大切にしています。人財塾の講義や視察で学ばせていただいた実践には、敷地内を地域住民に開放して憩いの場を提供したり、地域の子どもたちが参加するスポーツ大会を主催し… 地域社会との共生を実践する企業経営の大切さ の続きを読む