理想的な土曜日の過ごし方。
とりあえず、一段落した土曜日です。 少し遅めに目を覚まし、のんびりと朝食を食べ会社へ。 メールをチェック後、たまった仕事をひとつひとつ整理して行きます。 途中で気分転換のために近くの本屋へ。 読みたい本をペラペラと斜め読… 理想的な土曜日の過ごし方。 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
とりあえず、一段落した土曜日です。 少し遅めに目を覚まし、のんびりと朝食を食べ会社へ。 メールをチェック後、たまった仕事をひとつひとつ整理して行きます。 途中で気分転換のために近くの本屋へ。 読みたい本をペラペラと斜め読… 理想的な土曜日の過ごし方。 の続きを読む
土曜日担当の長島です。 昨日は久々にサラリーマン時代の同僚と飲みました。 話は尽きることなく、思いっきり遅くなり、その後は案の定カプセルホテルへ。 大学院に入学してからというもの、すっかり、カプセルホテルに馴れました。 … カプセルホテル の続きを読む
今朝、たまたま見ていた『めざましテレビ』で山間地域で移動販売(移動スーパー)を行なっている『田保肇一』さんという方が出ていました。 富山の山間地域のいくつかの集落を日替わりで廻ってらっしゃるそうです。この時期の山間地は雪… 山間地域移動販売 の続きを読む
野口具秋です 神田駅西口にある麺屋武蔵神山に決まった。 ラーメンは腰のある極太の麺に、これでもかという大きく厚い ジューシーなチャーシューに上品な甘めのスープが似合います。 2ヶ月に1回の神田経営者クラブの帰りに期待に胸… ラーメン の続きを読む
今日は、節分ですね。一日遅れの水曜担当の鈴木(良)です。日一日と日が伸び、日差しにも柔らかさが感じられる今日この頃です。今年の冬は例年になく寒さが厳しかったせいか、庭の水仙も地面に少し顔を出しただけで、じっと温かい日差… 静岡の底力 の続きを読む
火曜日の小澤です 人生の、節目とかをどのように受けとめるか、人により かなり、受けとめ方が違います。 私の運営している高校も、3月9日が卒業式です。 単位も取り、ほとんどの授業が終了したこの時期、 卒業を大きな節目として… 卒業準備 の続きを読む
★29日、修士論文口述試験、無事終了 先週土曜日、修士論文口述試験が行われました。 小松さんも書かれていますが、15分間の発表と15分間の試問、あっという間でした。 研究動機から語りを始めた発表は、まさにこれまでの人生の… あっという間 の続きを読む
先週は、福井・京都・大阪・東京・名古屋そして静岡県内を 行ったり来たりで、かなりタイトな日程でしたが、 何とか努めることができました。 では今週の主な日程をお知らせします。 31日(月)は、一日中、東京です。要件は取材対… 今週の日程 の続きを読む
さてさて、 いよいよ卒業への最終関門である口述試験。 なにせ生まれて初めての事ですから、どんなことが起きるのかわかりません。 かなりドキドキですが、 今朝、坂本先生からアドバイスも頂けました。(なんという優しさ!) よー… 最終試験。 の続きを読む
土曜日担当の長島です。 いよいよ、本日、論文審査です。 何か、準備をと思いつつ、満足のいくことができず、本日を迎えました。 論文を要約して、相手にわかりやすく伝えることは難しいですね! 自分の未熟さを改めて痛感しています… 伝える力 の続きを読む
昨日は内山ゼミ長がお書きになった「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」 と、静岡新聞社主催の「静新21世紀ビジネス塾」が浜松の地で開かれました。 フォーラム21では先述のように水上印刷の水上印刷の水上光啓会長とハッピー… 2つの講演会 の続きを読む
野口具秋です 早朝にもたらされる知らせにはろくなものがありません。 知らせは大阪に住む母親からのものでした。 独り暮らしに慣れて、ゆったりとした生活を送っているために 早朝の電は不吉な予感がします。 名前が聞こえました。… 悲しい知らせ の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 24日の「目に感謝チャリティーフォーラム東京」に参加しました。服部先生、坂本先生の講演に続き、それぞれが視覚障害をお持ちの小林、新城、成澤の3氏も交えたパネルディスカッションが開催されるな… ネバー・ギブアップ の続きを読む
火曜日の小澤です いよいよ今週末、修論の口述試験と迫ってまいりました。 大学院での今までの、研究の成果を評価されるのですから、 ぎりぎりまでしで、しっかり研究内容の見直しをしていき たいと思っています。 卒業を信じて、あ… 名残惜しい学生生活 の続きを読む