社会起業家
月曜担当小松です。 日曜日は終日会社でお仕事。 セミナーCDをききながら、雑務をこなしていた。 最近よく耳にする社会起業家の話。他大学の学生だが実際に学びながらさまざまな事業に参画し、そこからの体験の話、今後の自分の進路… 社会起業家 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
月曜担当小松です。 日曜日は終日会社でお仕事。 セミナーCDをききながら、雑務をこなしていた。 最近よく耳にする社会起業家の話。他大学の学生だが実際に学びながらさまざまな事業に参画し、そこからの体験の話、今後の自分の進路… 社会起業家 の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 25日(月)は、午前中が牧之原市で「行財政改革懇談会」、 午後はNPO法人オールしずおかベストコミュニティの理事会と 「SBSラジオ」の収録、18:30からはアゴラ静岡で 「弱者にやさし… 今週の日程 の続きを読む
先週の日曜日、人里離れた公民館で社内合宿をして参りました。 日常から離れて、普段は議論できない将来の自分の有り様をみっちり話して来たのですが 「七つの習慣」の話もしてきました。 坂本先生がヒントを下さったのですが「何をチ… 社内合宿。 の続きを読む
土曜日担当の長島です。 修論を書くモチベーションがなかなか上がらない。 これでは、マズい。そこで、モチベーション3.0という書籍を入手。 内容は、、、成果主義型のバージョン2.0は創造性を破壊する。 21世紀はバージョン… モチベーション の続きを読む
この二年間、毎週土曜日、新幹線で東京を往復していますが、いつも普通席は空きが、殆どありません。これでも景気が悪いのかと、思ってしまう。財が大都市だけに集中するのは、日本全体ではマイナスなことは言うまでもない。
先日、自分が所属する青年会議所の10月例会が行なわれました。 今回は、未来工業視察研修を企画した研修委員会の担当月でした。 逞しいリーダーになるべく開かれた今回は『エゴグラム』による分析で 自己を見つめなおし、何をして自… エゴグラム の続きを読む
野口具秋です。 土曜日の1・2時限の院生の出足は早い。 下手をすると、席を確保するに苦労するからかも知れない。 平松さんと杉山さんが現れる。 「加齢臭に注意!」、軽口を口にして席に着く。 「ドンキホーテ」のワゴンサービス… 舌苔(ぜつたい) の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 ご当地静岡にとって嬉しいニュースが入ってきました。 徳川家康を祭る久能山東照宮の「本殿、石の間、拝殿」が国宝に指定されることになったのです。久能山東照宮は、家康が駿府で没した翌年の1671年… 国宝指定に思う の続きを読む
今年は高校生の就職難です。それでも教師の熱意で就職が決まることが有ります。我が事のように必死で知り合いを回って来ますので、こちらもつい真剣になってお世話をします。良い教師に巡り合えた生徒は幸せだと感じさせられました。
火曜日担当のキナミです。 諸事情あって、毎週記せない場合がありますがご容赦ください。 さて、私がよく紹介する「一般社団法人モリス」。 その取り組みを包括した活動に「モリスト」(森林療法研究会・静岡)があります。 (詳しく… モリストサポーターズ の続きを読む
先週の出来事をいくつか・・・ ★ダイアログ・イン・ザ・ダーク視察 15日 外苑前にある同所を体験視察してきました。 真っ暗やみの空間をツアー体験します。 秋なので運動会を体験してきました。 真っ暗なので当然、右も左もわか… ダイアログ・イン・ザ・ダーク視察など の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 18日(月)は、午前中が静岡市で「専門学校」の会議です。 午後は新宿区役所の仕事で、「四谷区民ホール」でシンポジウムです。 その後、再び静岡に戻り、静岡サテライトキャンパスで 「商店街活… 今週の日程 の続きを読む
この間の日曜日、ボーっとテレビを観ていたらいきなり我らが坂本先生が! 思わずカメラで撮影してしまいました。 ちょっと嬉しかった瞬間でした。 杉山