未分類カテゴリー購読
古くて新しいもの
昔からあるけど、今でも大活躍な“うちわ”です。 「だから何だ」と言われると辛いですが、変わらないものもあるな、ということで・・。 先週月曜日の鬼怒川温泉視察の最中、うっかり日光江戸村へ寄ってしましました。決して遊んでいた… 古くて新しいもの の続きを読む
ケーススタディ この商店街に学べ!
著者名 坂本光司研究室&商店街問題等研究会 編著 定価 2,940円 (本体2,800円+税) 出版社 同友館 第1刷 2009年07月31日
N 朝かぁ
最近寝つきが悪いです… 昨日は、眠くなるまで本を読もうと軽い気持ちで読み始めたのですが、いつの間にか”今日の朝”を迎えてしまいました… このままだと後書きまでしっかりと読んでしまいそうです… 読ん… N 朝かぁ の続きを読む
情報発信
月曜担当 小松です。 土曜日のゼミには、沖縄教育出版の川畑社長がお忙しい中おこしくださり、短時間ではありますが、魅力あふれるお話に大変感動し、坂本ゼミで学ばせていただいている事への感謝をあらためて思いました。こういった素… 情報発信 の続きを読む
高校野球
土曜日担当の長島です 第2期も終盤となり、レポート提出の荒波が押し寄せつつあります。院生の方との挨拶も「レポートできた?」が枕詞となっています。 めっきり、夏らしくなり、高校野球の季節です。先日、高校の時の友人から母校応… 高校野球 の続きを読む
THE SELFISH GENE
先週土曜日のゼミでは、某企業の会長のお話を直接直にうかがうことが出来、とても良い刺激を受けました。特に、論語や孟子を読んでいない点において、読んでいればもっともっと楽しい講義になったに違い無いと本気で悔やみました。老子荘… THE SELFISH GENE の続きを読む
N お祭り
先日、浅草のお祭りに行ってきました。 と言っても、お祭りをめがけて行ったのではなく 浅草に行ってみたら、たまたまお祭りに遭遇したというタイプです。 お祭りで一番私の心を騒がしてくれるのは屋台です。 子供の時は、親に①コか… N お祭り の続きを読む
経営とは宗教である
日曜日担当の高橋です。 ここ最近、喋ることはできるけど、どうも書くことが上手くできない。 書くことにおいては、どうやら重度の失語症になってしまったみたいです。 抱えている何本かの連載でも締切をぶっちぎって迷惑をかけまくっ… 経営とは宗教である の続きを読む
坂本ゼミの夏期合宿について
恒例の坂本ゼミの「夏期合宿」は、8月6日(木)、7日(金)、8日(土)の2泊3日で、開催されます。場所は今回は島根県と鳥取県です。視察研修先は「中村ブレイス」「石見銀山生活文化研究所」「エヌイーワークス」「農業法人」「松… 坂本ゼミの夏期合宿について の続きを読む
大阪に行って来ました報告。
土曜日担当スギヤマです。 昨日の金曜日、仕事で久しぶりに大阪をブラブラして来ました。 それでは画像で送る「現在の大阪」です。 グリコの看板、相変わらず元気です。 大阪のタイムズスクエァーである道頓堀でも空きスペースがあり… 大阪に行って来ました報告。 の続きを読む
ものづくり日本
土曜日担当の長島です。 先日、実家にある古時計が壊れました。今時、珍しい振り子のネジまき式時計です。父の怪しい記憶によると、30年ほど前に8千円程度で購入したそうです。 その時計は、昼夜問わず、ボンボンと音を出し、騒がし… ものづくり日本 の続きを読む
テレビのミカタ
皆さんはテレビをどのように見ていますか? (坂本ゼミには、テレビを見る時間が無さそうな人がたくさんいらっしゃいますが・・・) 私は、毎日ニュースと気になる番組を録画してから見ています。 これだと、CMはスキップし放題、し… テレビのミカタ の続きを読む
魔を切る名刀
日曜日担当の高橋ですが今日は水曜日です。 かたじけない・・・。 最近、お世話になっているS先生から「刀を持ちなさい」、とさかんにプッシュされている。 S先生は、僕にどうしてもその刀を持たせたいらしく、自腹で100万円の手… 魔を切る名刀 の続きを読む