工場見学です
野口具秋です。 日本酒蔵元の工場見学に誘われた。 宇都宮線の蓮田駅で下車。自宅から1時ほど。 大宮を過ぎると、急激に田園風景が広がる。 慶応元年創業の「清龍」は1本も小売店では入手できない。 都内16店の居酒屋とここだけ… 工場見学です の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 日本酒蔵元の工場見学に誘われた。 宇都宮線の蓮田駅で下車。自宅から1時ほど。 大宮を過ぎると、急激に田園風景が広がる。 慶応元年創業の「清龍」は1本も小売店では入手できない。 都内16店の居酒屋とここだけ… 工場見学です の続きを読む
今週の日程です。 12日(月)は、一日中、都内です。 ツムラさんやサト―ホールデングスさんの本社での打ち合わせや、 韓国の中小企業学会の会長さん達の相談対応、 さらには、出版打ち合わせ等です。 13日(火)は、午前中から… 今週の日程 の続きを読む
野口具秋です。 流行りの激安温泉ツアーに仲間と泊まりで出かけた。 泊まりで行く事少なく、大概は初体験が体制派だ。 なんといっても1泊2日、かけ流し天然温泉、露店風呂付き、 それにミニ観光もある。バイキング食べ放題飲み放題… 24時間戦えました の続きを読む
今週の日程です。 29日(月)は、午後が「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」の 5月例会のため、浜松に行きます。 今回のゲスト講師は、千葉県のスズキ機工の鈴木社長さんです。 苦労の末、脱下請に見事に成功された企業です… 今週の日程 の続きを読む
野口具秋です。 「日本でいちばん大切にしたい会社」というタイトルが、今や独立し、 大切な言葉として一人歩きしていると実感した。 日本理化学工業の2階窓にキットパスで綺麗な落書きが見ええる。 久しくお邪魔してない。 働く喜… コメの消費 の続きを読む
野口具秋です。 「下町飛行機」プロジェクトが、2014年から墨田区町工場職人らで 続けられているのを知った。 モノ作り発信の拠点。下町ボブスレー、マリンバ、下町ロケットと 元気をアピールしている。 名人芸の職人集団で喧々… フォーカス の続きを読む
名古屋地域の未来を背負う、40歳未満の経営者・次の経営者の集まりの「名古屋青年会議所」が、 6月19日月曜日、19時から21時、名古屋栄のナディアパーク内の「青少年文化センター(アートピアホ-ル)」で無料で 心ある経営実… 6月19日月曜日、19時から21時、名古屋栄のナディアパークw@ の続きを読む
野口具秋です。 毎日が日曜日のゴールデンウイーク、連休の高速道路渋滞を伝えている。 ワイフは空いた通勤路に感謝。のんびり。 あれ!立上ると立ちくらみ眩暈がする。 血圧が200/100以上。降圧剤の貼り薬は最悪だ。 急激な… これが、現実です の続きを読む
5月のGWを利用して家族と台北旅行へ行ってきました。 鼎泰豊(ティンタイフォン)の本店へ行きました。 おめあてはもちろん 世界一といわれる小龍包です。 その混雑は想像以上で 10:30に来店したのですが … 鼎泰豊(本店)へ行ってきました の続きを読む
野口具秋です。 年配の女性が投薬窓口で「薬がない」と訴えてきた。 少し認知があるようだ。どうやら部屋はごみの山らしい。 ○○さん、再投与は全額自己負担ですよ、と厳しく伝えた。 ご主人は入院しており、生活の張りはないようだ… でも、元気です の続きを読む
野口具秋です。 桜前線が北海道に平年より7日早く上陸した。 盛岡は満開で、桜前線はゴ-ㇽまであと少し。 会津の山奥も咲いているだろうか。 気付いて周りを見渡すと、市ヶ谷の土手の喧騒は去り、 静けさが戻ってき… 生活改革 の続きを読む
野口具秋です。 今も桜が残る越生。 今年も岸和田から93歳の母は、ほとんど杖も使わずやってきた。 父が亡くなって13回忌の年だ。 ひ孫が9人となり、孫とひ孫の名前を覚えるのが大変と元気に笑う。 墓参の後のサイボクハムの食… 時よ、時代よ の続きを読む
野口具秋です。 日本人ゴルフ愛好者の夢であるマズターズのグリージャケットは、 優勝候補の一角、松山には届かなかった。神の子ガルシアの手に。 19歳で天才と呼ばれたが37歳になっていた。 4大メジャー74回の挑戦で栄冠を手… アスリートの要件 の続きを読む
今週の日程です。 10日(月)は昼間が静岡商工会議所です。 シーズネットワークという女性の異業種交流会の総会です。 その後、県庁の資料センターで資料収集です。 18:30からは静岡サテライトキャンパスで講義です。 11日… 今週の日程 の続きを読む