中庭に従業員の銅像がある会社
私の机の右端には、これから読む予定の本や定期購入している雑誌が山積みになっている。この休みの時期に、ようやく『日経トップリーダー』の8月号を読み始めた。 8月号の特集は、「欧州流 身の丈経営」である。紙面10数ページを… 中庭に従業員の銅像がある会社 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
私の机の右端には、これから読む予定の本や定期購入している雑誌が山積みになっている。この休みの時期に、ようやく『日経トップリーダー』の8月号を読み始めた。 8月号の特集は、「欧州流 身の丈経営」である。紙面10数ページを… 中庭に従業員の銅像がある会社 の続きを読む
野口具秋です。 垣根の隙間から白い百合が2輪、 暑さに打ち萎れたようになんとか顏を出しています。 外の風はファンヒーターの熱風です。都心は37度。 自宅から5分のコンビニへの昼食の買い出しを後悔しています。 店員に愚痴が… とっても暑いです の続きを読む
野口具秋です。 真夏の下町・夜の一大ページェント、隅田川花火の帰りだろう。 浴衣姿の若い女性が色っぽい。 ゼミ前期打上げでほろ酔い気分です。 ニースのテロで厳戒体制とか。それでも95万人が見物に。 九重部屋のある石原のど… 隅田川花火大会 の続きを読む
熊本の方、拡散をお願いします。 坂本光司法政大学大学院教授、 8月24日(水)13時30分からKKRホテル熊本 白彩で講演です。無料です。 熊本地震からの復興に女性のチカラを! 「震災・不況に打ち告つ中小企業の原理・原則… 坂本光司教授、8月24日(水)13時30分からKKRホテル熊本 白彩で講演です。無料です。 の続きを読む
野口具秋です。 永六輔さんを追いかけるように、7月12日大橋巨泉さんが亡くなった。 追悼の「徹子の部屋」は、1月に収録された2人の棹後の映像です。 「イレブンPM」が馴染み深いが、10:25分から流れる「昨日の続き」、 … 巨泉さん の続きを読む
野口具秋です。 ワイフ殿のお蔭で父は幸せ者です。この世を去り10年が過ぎました。 秩父連山を望む景勝の墓地に早目の墓参りです。 暑い日で沢山の水で冷やします。さぞかし一息ついたことでしょう。 アッ!ワイフが水で滑って尻も… 回想・回顧・追悼・旅立ち の続きを読む
野口具秋です。 真っ赤に熟れた桃が今年も母から届いた。 泉州・だんじり祭・岸和田からです。 僕の拳大だ。ワイフは開封と同時にたちまちかじりついた。 汁が垂れる、果肉が、香りが口内に、 そして盛暑の季節を覚えさせる。 92… 夏を彩る果物 の続きを読む
皆さんこんにちは。 お天気が心配されていましたが、静岡では終日いいお天気に恵まれました。 4月に復学して早3ヶ月が経ちました。まだあまりお役に立っておらず、研究もまだまだな私ですが、最近気がついた事があります。いい会社を… 大家族 の続きを読む
野口具秋です。 わが沿線の企業では是が非でも行かざるを得ません。 印刷屋に身を投じ、倒産の憂き目。 後楽園の野球観戦で隣り合わせたご縁で薬問屋に職を得る。 薬剤師ではないが、乞われて調剤薬局を開く。 爾来、コツコツ28年… 見ると聞くとでは の続きを読む
野口具秋です。 何年ぶりかに、1人で磁器美術展に出かけました。 不自由になって細部が識別できないからです。 400年の伝統を持ち、欧州の陶磁器に多大な影響を与えた 有田・柿右衛門の作品が展示されています。 たまたまTVを… 伝統技 の続きを読む
皆さんこんにちは、研究生の鈴木敏子です。梅雨の晴れ間の静岡は、昨日に引き続き猛暑となっています。自分の利益を守ることだけに捕らわれていると、殺人的な猛暑やスコールのような雨、猛吹雪が続く寒波・・・となっていくのかも知れま… 「いい会社がわかる、100の指標」 の続きを読む
野口具秋です。 広々、青々とした芝生の向こうに、こじゃれた建物が建っています。 障がい者施設・プラスワンです。 元気よく働く若者らが迎えてくれました。 キリンシーグラムから寄贈された大型のウイスキー樽を 電動鋸でプランタ… 御殿場からの風 の続きを読む
こんにちは 佐藤浩司です。 今週は、どの業種でも精神障がい者と実務と教育に関わることで、周囲のスタッフや担当者自身の成長につながると信じ、取り組んでいくしなないかな?と思う今日このごろです。 合わせて、障がい者雇用に関わ… 悩むこと、試行錯誤することで、良い会社への道筋がつく? の続きを読む
野口具秋です。 旅の途中のHさんに久しぶりに会った。 朝霞から出掛けて行くのだから、真ん中当たりの 市ヶ谷にしようと提案する。東京駅と譲らない。 店はというと、大好物の「手羽焼き」の鳥料理店に ズンズン入って行く。 焼き… ご活躍 の続きを読む