新素材
おはようございます。 先日、業務で外出する機会をもらい、 国や県が推し進めている植物性由来の新素材について勉強してきました。 植物性ということで、環境保全型の新素材です。 国内外の多くの研究者が情熱を持って研究開発を進め… 新素材 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
おはようございます。 先日、業務で外出する機会をもらい、 国や県が推し進めている植物性由来の新素材について勉強してきました。 植物性ということで、環境保全型の新素材です。 国内外の多くの研究者が情熱を持って研究開発を進め… 新素材 の続きを読む
野口具秋です。 3年ぶりに作品展の案内状が届きました。 5年ほど前に旅したソウル・仁寺洞の陶芸店で 出会った若き陶芸家からです。 年に一度、日本橋・高島屋で作品展を 開催しているからです。 東京芸大の出身でもあるのです。… 陶磁器 の続きを読む
劇団水曜日の黒崎です。 私は、CSRに関連する仕事をしていますが、衝撃を受ける出来事がありました。 大多数のグローバル企業がサプライヤーのCSR(労働、倫理、環境、安全衛生)を監査しています。 その中で、誰もが知り、多く… グローバル企業のCSR の続きを読む
M2 瀬賀孝子 です。 先回のゼミで、近藤博子さんから、ご主人の著書を頂戴した。 「マカオカジノ戦記」という、およそ内容が推測し難い表題だ。マカオに 関心があった。なぜかというと、マカオはポルトガル領時代に繁栄したた… 近藤博子さんのご主人の本 の続きを読む
おはようございます。 我が家は25年前に建てられました。 土間には掛け軸が飾ってあります。 しかし、本当に無頓着で 今まで、何て書いてあるのかも分からないほど、全然気にしたことがありませんでした。 先日、ふとした会話から… 32年越しの真実 の続きを読む
野口具秋です。 幹事です。時間に遅れてはと、バス停に急ぎます。 公園に隣接する保育園から 黄色い声は聞こえてきません。 おやつの時間なのだろうか。静かです。 雨の後の公園はしっとりとしていて 地面が足に吸い付きます。 足… 公園通り の続きを読む
私には年に一回とても楽しみにしている旅行があります。 「親戚ツアー」という旅行で 下は5歳から上は90歳までの親戚一同が大型サロンバスを貸切って一泊旅行に 出かけます。 人間関係が希薄になりつつある昨今ですが … 楽しい「親戚ツアー」! の続きを読む
6月3日(水)、障がいを持った子どもと一緒に育ち合っている冨士見幼稚園に伺ってきました。 当初は、80名の募集をかけても30人しか集まらなかったり、「受け入れるのは構いませんが、うちの子の隣には座らせないでください」と… 知り合い、育ち合い、輝かせ合う命 の続きを読む
野口具秋です。 デザートにスイカを用意してくれました。 夏の風物詩です。 スイカに目のないワイフ殿は もの凄いスピードで食べています。 赤味がなくなり、スイカの地が出ています。 適当に食べ終えるので何時も叱られます。 太… 夏です の続きを読む
おはようございます。M1の石井です。 2回目の投稿になります。みなさんキャベツの花をご存知ですか? 私は毎年4月から約1ヶ月半くらいこの花と向き合っています。 スーパーに陳列している姿からは想像がつかないでしょう。 菜の… キャベツの花 の続きを読む
M2 瀬賀孝子 です。 ゼミで障害者雇用の話しを聴くと、私はいつも「あっちゃん」を想い出す。 私は新潟市で生まれ新潟市で育ち、今も新潟市で生きている。両親の 愛情に恵まれず祖父母に育てられた。 学校の授業は退屈だっ… 障害を持つ子達と一緒の教室に の続きを読む
おはようございます。M2の原口です。 昨晩は、新幹線に缶詰でした。 前回の地震のときも同様で、停電とともに速度を落としたとき 「また、地震か・・・」と。 世の中は、とても便利になっていて、自分の場所や地震の詳細も復興の状… 大切なこと の続きを読む
日差しはすっかり夏になり、サボテンの花が思いっきり咲いてリビングまで香ります。凄く好きな季節です。 そうです。今年も梅仕事の季節がやって来ました。…しかし、何かと時間が足らないここ一年間ほどは家事もままならないのです。梅… 今年も梅仕事?? の続きを読む
野口具秋です。 久しぶりに、らっきょうを漬けています。 800gです。多いのか少ないのか分りません。 前回は皮を剥きすぎ、痩せこけてしまった。 試食が好きなワイフ殿は時間があれば 頻繁に出来具合をチェックしています。 漬… らっきょう の続きを読む