職場活性化の科学

劇団水曜日、栃木支部のストロベリー黒崎です。 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 さて、年末年始に読んだ本で衝撃的な一冊がありました。 「データの見えざる手」(矢野和男)です。 矢野氏は、日立… 職場活性化の科学 の続きを読む

企業視察を行う理由

坂本先生は3年前に視察した茨城那珂市にある 社会福祉法人実誠会(なるみ園)のoさんに 約束しました。 「また来るからね。」 oさんはその時から今か今かと再会を待ち望んで いました。待っていただけでなく、坂本先生に 良い所… 企業視察を行う理由 の続きを読む

未年を迎えて新年のご挨拶申し上げます

新年あけましておめでとうございます。 昨年はたくさんの皆様にお世話になり本当に感謝いたします。 ちょうど一年間前のお正月、今の生活など全く想像もしておらず、のんきにおせちを頬張りながら… 今年の昆布巻き、黒豆などなど、な… 未年を迎えて新年のご挨拶申し上げます の続きを読む

『大晦日!』水曜日ブログ 河崎

劇団水曜日の小栗旬河崎です。  先週の水曜ブログは、我が劇団座長の後藤さんが躍動し、イブを彩りましたが、なんと今週の水曜日は『大晦日!』水曜日ばかりがこんな美味しい日に当たるなんて、いいのかしら?      僕のブログは… 『大晦日!』水曜日ブログ 河崎 の続きを読む

『大晦日!』水曜日ブログ ゲスト安部

水曜劇団のゲスト法政大学大学院政策創造研究科 兼任教員 安部博文です。  大学院での最大のテーマは修士論文・政策研究論文作りです。 大学院に入ってから戸惑うのは人それぞれでありましょう。 とはいえ,共通する戸惑いとして,… 『大晦日!』水曜日ブログ ゲスト安部 の続きを読む

参考・引用文献の書き方

1.日本語文献の場合 記載場所 参考文献(参):論文の最後に著者名の「あいうえお」順に記載する。 脚注(脚) :頁下、章末、あるいは論文の最後のいずれかに記載する。 文中注(中):論文の中で記載する。 (1)単行本 ①著… 参考・引用文献の書き方 の続きを読む

『大晦日!』水曜日ブログ ゲスト服部

坂本先生、安部先生、山田ゼミ長、そして坂本ゼミの皆様、いつもありがとうございます。M1の服部です。 本年も大変お世話になり、ありがとうございました。 この度、水曜劇団の皆様より大晦日スペシャルブログにゲストとしてお招き頂… 『大晦日!』水曜日ブログ ゲスト服部 の続きを読む

『大晦日!』水曜日ブログ 黒崎

劇団水曜日、栃木支部の黒崎です。 本年は大変にお世話になり有り難うございました。 坂本先生のもとで学ぶことができるだけでなく、多くの先輩方や 同級生と過すことができる時間はとても有意義で楽しいものでした。 坂本ゼミの皆さ… 『大晦日!』水曜日ブログ 黒崎 の続きを読む

『大晦日!』水曜日ブログ ゲスト山田

水曜劇団のゲストの「山田」です 坂本ゼミの皆様、一年間本当にお世話になりました。 思えば昨年の忘年会で、岡田さんから次年度ゼミ長として発表頂いてから、 アットいう間の一年だったように感じています。 自分自身が障がい者とい… 『大晦日!』水曜日ブログ ゲスト山田 の続きを読む

『大晦日!』水曜日ブログ 後藤

爆笑! 劇団水曜日の名古屋の後藤吉正(よしまさ)です。 平成26年(2014年) 坂本ファミリーの一員になれたことを  心から感謝します。 坂本先生の教えが世界のいろいろな国に根付き それぞれの国にプロフェッサー坂本が誕… 『大晦日!』水曜日ブログ 後藤 の続きを読む