ホテルフロンマンに感動!
ホテルフロントマンのお客様の立場に立ったおもてなしに感動しました。 先日 鳥羽のシーサイドホテルに宿泊したときの話です。 出発が早朝でしたので 朝食バイキングには 間に合いませんでした。 代わりに何かないかと フロントマ… ホテルフロンマンに感動! の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
ホテルフロントマンのお客様の立場に立ったおもてなしに感動しました。 先日 鳥羽のシーサイドホテルに宿泊したときの話です。 出発が早朝でしたので 朝食バイキングには 間に合いませんでした。 代わりに何かないかと フロントマ… ホテルフロンマンに感動! の続きを読む
先週は大阪で阪大生たち明日の日本を担う平成世代の若者たちに人を大切にする経営について語りました。 「幸せ軸」に強振する感性が豊かなこの年代に話すのはとても気持ちいい。 こんな質問がありました。 これからもグローバル化の進… 働くことを考える オープンカフェ の続きを読む
おはようございます、M1の原口です 地域のまちづくりのファシリテーターをして8年・・・ 坂本先生とのご縁も“まちづくり”に関わってからです。 市民が市民を集めてワークショップをし、意見を市の施策や政策に反映する。 そんな… ファシリテーション の続きを読む
こんにちは。坂本ゼミ 1年の林と申します。 今日は、先日観た映画「1/4の奇跡」について、皆さんと共有化させて頂きたいと思います。 この映画をみて、改めて「幸せに生きる」ということの意味を考えさせられました。 この映画で… 映画1/4の奇跡をみて の続きを読む
おはようございます。 7/19~7/21までの3日間、全国の心臓病者が集う会が静岡で開催されます。 2年に一度の開催で、会場は北海道から沖縄まで、毎回変わっていきます。 現在、先天性心疾患患者を取り巻く環境は大きく変化し… 内部障がい者の支援 の続きを読む
7月11日(金)藍工房展に行ってきました。中小企業論の出張講座では、アンシェーヌ藍の竹ノ内さんにお話しを伺い、お料理をいただきました。そして、お土産にスカーフとお菓子を購入して帰りましたが、「もっとたくさんの作品がありま… 第32回 藍工房展 の続きを読む
野口具秋です。 7月14日はパリ祭。 深夜ラジオから1933年のシャンソンが流れています。 見事にリメークされ、意外と音が心地いいのです。 1789年7月14日、フランス独立記念日です。 いつの間にかシャンソンの日になっ… 7月14日 の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 障害のあるお子さんが通えるところはとても少なく、こんなところがもっとたくさん増えたらいいなぁと思います。
おはようござます、M1の原口です 雨の日曜日になりました。 それでも、朝早くは降ってなかったので日課の山を一周・・・5時出発です。 池にカワセミがいたり、大蛇のような蛇にあったり、 昨日と違いスローライフに戻りました。 … 雨の日曜日 の続きを読む
滝川裕美
アンシェーヌ藍におじゃまをして、竹ノ内さんのお話をお聴きしたのも、まだ記憶に新しいですが、その時にいただいたハガキです。 藍工房の展示会が開かれるとのことです。 会場:新宿三井ビル一階 55SQURE 時間:10:00~… 藍工房展が行われています の続きを読む
野口具秋です。 7月では最大級の台風が日本を襲いそうです。 風速70mの風雨が予想されている。 心配して、沖縄・宮古島の友達に電話をしました。 あろうことか「今東京にいる」。 比較的のんびりした声が聞こえてきました。 「… 折り返しのころ の続きを読む
本日はコンテンツツーリズムという授業の日です。 メディアを通じて魅力ある地域づくりをするという趣旨の内容です。 普段何気なく触れているメディアにより知らず知らずのうちに様々な地域に吸い寄せられていることに気づかされる授業… コンテンツツーリズム の続きを読む
おはようございます。 田んぼの稲が日に日に成長しいていく姿をたくましく思いながら毎朝出勤している栗山です。 私事で恐縮ですが、新しい生活が始まって、3ヶ月が経ちました。 緊張の連続の3ヶ月間で、早かったような、長かったよ… 石の上にも・・・ の続きを読む