お客さまから学びました

こんばんは。 今週、改めてお客さまより学んだことがありました。 紹介されたある企業に訪問し、社内規程見直の打合せ時のことです。 会社のルールブックでもある就業規則の1ページ目で いきなり目に留まる条文がありました。 第●… お客さまから学びました の続きを読む

大道芸ワールドカップin静岡が始まります

皆さんこんばんは。いよいよ今週金曜日から大道芸ワールドカップin静岡が静岡市内各所で開催されます。大人から子供まで楽しめるこのイベントは静岡最大のイベントです。もし11月1日~4日の間に静岡にお越しに なったらぜひご覧く… 大道芸ワールドカップin静岡が始まります の続きを読む

今週のできごと

週末、静岡文化会館で開催されている劇団四季の『キャッツ』を家族で観に行ってきた。 劇団四季と言えば、JCSIの調査に於いてTDLを抑え、3年連続顧客満足度№1である。 体験感想は、おもてなし、きめ細やかな心配り、観客との… 今週のできごと の続きを読む

修士論文のテーマ

M1の小林です。 夏の先輩方の中間報告会の際に「毎年、夏までは元気だった1年生が秋になるとだんだん元気がなくなってくる。それは修論のテーマが見つからず、中間報告を控えて悩むから。蟻とキリギリスの例えにならないように明日か… 修士論文のテーマ の続きを読む

付加価値の高いビジネスモデル探し

研究生笹尾です。 今年の夏に、福島県で障がい者雇用率連続NO.1(雇用率33.6%)の企業、クラロン様(学校の体操着を中心としたスポーツウェアの製造、販売会社)にインタビューに伺いました。雇用してほしいと門戸をたたいた障… 付加価値の高いビジネスモデル探し の続きを読む

障がい者雇用

障がい者雇用2%になったことで、 在職の方々へ障がい者手帳の提示協力を改めて呼びかける会社が増えています。 もちろん障害に関する情報を収集する際には、その情報の取扱いに十分に配慮する必要があります。 しかし実際は、申告す… 障がい者雇用 の続きを読む

アイエスエフネット沼津

みなさんこんばんは。仕事でゼミに行くことができず、すみません。アイエスエフネットさんが沼津にオープンされましたね。沼津市長、我が坂本教授も参会されご挨拶を兼ねたミニ講義も行われるなど盛大なセレモニーが開催されましたが、私… アイエスエフネット沼津 の続きを読む

沼津活性化シンポジウムの報告とお礼

10月20日(日)に法政大学地域研究センター主催の沼津活性化シンポジウムが開催されました。 主催者側と現地コーディネーターとの調整が思うようにいかず、開会まで論点の方向性が完全一致していませんでしたが、始まってしまえば登… 沼津活性化シンポジウムの報告とお礼 の続きを読む

台風27号、また本土接近か

 台風26号は、伊豆大島に甚大な被害をもたらし、  27名の死者が出ていると発表された。  ともあれ、お見舞い申し上げたい。  私は、あの16日朝、企業の取材で豊橋市を訪れる  ことになっていたが、前日はさすがに迷いに、… 台風27号、また本土接近か の続きを読む