反省の毎日です

M1鈴木敏子です。大変申し訳ありません。水曜日の書き込み当番忘れておりました。 2日遅れで書き込みさせていただきます。毎年この時期静岡市内の専門学校で講師を務めています。10回の授業の中で毎回1度は野外授業を行っていて、… 反省の毎日です の続きを読む

あかちゃん

皆さま、おはようございます。 先月、今月と嫁と娘が、それぞれ第2子を出産。 先日、私にとって四人目の孫が誕生しました。 私は、上の子の世話やら、普段やらない家事、そして仕事と学校とで、 毎日てんてこ舞っております。 久し… あかちゃん の続きを読む

帰省しました。

 先日、7年前に亡くなった父の法要があり、 久しぶりに九州へ帰省しました。  仕事人間だった父は口数も少なく九州男児そのもの、 そんな父が残してくれた、私にとっての宝物があります。  それは何十冊もある「手帳」です。  … 帰省しました。 の続きを読む

多摩草むらの会

野口具秋です。 道すがら、久し振りに近所の住民と立ち話をしました。 昨年来だろうか。機嫌よく愛想も良かった。 初夏の日差しの中で、 気持ち良さそうに昼寝を決め込んでいました。とらネコです。 見つけて「ばーさん」とデブネコ… 多摩草むらの会 の続きを読む

遅れましてはじめまして

こんばんは、初めまして    M1 阿久津早紀子です。よろしくお願いいたします。 梅雨入りしましたね。もう、5月も終わりだと言うのに、今日が、ブログ初デビューです。申し訳ない限りです。。。坂本先生、ゼミのみなさまごめんな… 遅れましてはじめまして の続きを読む

アイアンマン3

M2坂東です。 観てまいりました。 「アイアンマン3 (3D・字幕)」 ADMIXという最新設備の劇場で。 アメコミ好きの私としては見逃せないこの作品、 まずは事件がクリスマスに起こるため、ヒーローものつながりで、 かつ… アイアンマン3 の続きを読む

関西道中記

小林秀司です。 先週は関西にまるまる1週間行っていました。 道中記をUPします。 〇三重、特例子会社 伊勢神宮 まずは三重県で特例子会社の設立をお手伝いをさせていただいたS社を訪問。 いました、いました。元気に当事者の方… 関西道中記 の続きを読む

家の近所のすごい会社

5/15(水)に、ゼミ生になって初めての企業訪問として、国立市にある藤波タオルサービス様に行かせていただきました(佐藤さんありがとうございました)。 こちらでは障がい者雇用について戦略的、そして障がい者のみなさんの職域が… 家の近所のすごい会社 の続きを読む

NPRを御存知ですか?

単純に情報を得るうえでも、ビジネス上でも「英語」の世界共通語としての役割が高まっています。楽天やファーストリテイリングでは英語を社内共通語とすると伝えられていますし、新卒採用ではTOIECの点数が目安となり、ソフトバンク… NPRを御存知ですか? の続きを読む

遅い昼食?

野口具秋です。 日暮里から「日暮里舎人ライナー」で 終着駅「見沼親水公園」まで行きます。 足立区に、こんな素敵な河川公園や自然が モノレールから初夏の展望ができます。 舎人を「とねり」と読めないという声がありました。 「… 遅い昼食? の続きを読む

また泣きました(うれしもらい泣き)

みなさんこんばんは。 M1の安藤です。 今日、仕事でうれしいことがありました。 本日、外資系顧問先の社長さんとの打合せがございました。 その社長さんはハーフで、英語を織り交ぜながら不慣れな日本語を話す コテコテの外資系経… また泣きました(うれしもらい泣き) の続きを読む

5月のお誕生日会

先週の金曜日、恒例のお誕生日会が開催されました。山内ゼミ長はじめお誕生日を迎えられた皆さんおめでとうございました写真を添付するつもりでしたが、皆さんの了解を取り忘れていたことに気づきました。残念~^次回はちゃんとアップで… 5月のお誕生日会 の続きを読む

「強み」を知るということ

こんにちは M1の武田和久です エンゲージメントという言葉をご存知でしょうか? エンゲージメントとは、組織の成功に貢献しようとする企業への 貢献意欲や愛着心のことになります。 アメリカの大手コンサルティング会社であるギャ… 「強み」を知るということ の続きを読む